[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:00287] Re: Thank you!!
日浦@明日は鈴鹿だ!です.
Koji Yoshida さんが 22:29 95.8.25 +0900ごろに
> > マルチコートの望遠を持ってないので,欲しいのですが・・怪しいカメラ屋で
> > 衝動買いした Sun というメーカの 85-210mm/4.8 (非Ai,モノコート)で
> > 一生懸命流し取りしています.7800円でした.これと Nikomat FTn で
> > 車が通る度に手で巻いているなんて,前時代的な撮影をしてます.
>
>それって,プリセットの Tマウントのやつですか?
>だったら 不要になったら 売って下さい.
>
>Praktina というカメラに使いたいんです.Tマウントアダプターは 持っているので.
済みません,Tマウントというのを存じ上げません.このレンズは自動絞りのFマ
ウントのレンズです.( Sun Auto Zoom Lens とかなんとか書いてあります.)
このレンズはおそらくマウントがFマウント固定か,もしくはマウントアダプター
をねじ止めする交換式だと思います.マウント部は細めで,大きな爪がついており
露出計と連動するようになっています.マウント部が細いので,Ai 連動爪を倒さ
なくても FE 等につくのですが,逆に言えば干渉部分を削る方法で Ai 化できない
ので,おいおいパテでも盛ろうかと思っています.取り敢えず明日は絞り込み測光
もしくは露出補正で乗り切ろうかと思っていますが(+_+;;
ご多分に漏れず,黄色いコーティングです.しかも細い割りに長くて,重い.
一緒に行く連れがペンタックスの Z-1P で,パワーズームしながら,ばしゃばしゃ
撮るもので,ギャップを感じずにはいられません.
>なお 望遠ですが,海外だけで売られていた Nikon E-Seriese 135mm/f2.8 が 安いと
>思います.AIS 135mm/F2.8 と同じ光学系ですが コーティング と 鏡筒をケチってま
>す.
現行の AiS Nikkor 105mm/F2.5 を持っていますので,いま物色しているのはもう
ちょっと長いやつですね.素人がサーキットに行くと,コースに近寄れないので
200mm 近辺かそれ以上を使いたいことが多いのです.そのかわり,野外ですので
暗めでもなんとかなります.フォーカス以外・・
>あと,AF Nikkor 70-210mm/F4.0 (constant) が AIS80-200mm/F4.0 よりも良いという
>もっぱらの評判です.私は これ持ってるんですが,AIS80-200/4 を知りません.
>
>AF Nikkor70-210/F4.0 は AF Nikkor 70-210/F4-5.6 が出た時に ディスコンになって
>ます.大きく(4群ズーム)て,高価だったので,売れなかったようです.
>今だと AF80-200/F2.8 と AF 70-210/F4-5.6 があるため,中古価格も安価です.
>私は 中古屋にて 2万5千円で 入手しました.
>
># 不格好なのが難点です.構造上 前玉の鏡筒(ここは 金属)に無理な力が掛かると
># マズイので,ここに傷があるヤツは 避けるように.
もしかして,フォーカスリングがさきっちょに 1cm 弱だけで,ゴムが引いていない
やつですか?最近よく中古屋で見かけますが,評判がいいのですか・・・
それにスプリットプリズムを使うと,今との半段(F4.8, 4.0)の差は大きいですね.
どちらにしても,F値がズームしても変わらないのは便利でいいですね.広角側で
使うときに,中央重点測光部の大きさ(画角)を変えながら露出値をきめる(マニュ
アルまたは AE ロック)というような技が使えますから・・シグマも 28-70 系と
70-210(APO) 系両方に F2.8 通しのレンズがあり,欲しいと思わせてくれます.
これと2×テレコンがあればサーキットは万全なのですが・・
#大阪在住の方に・・阪急梅田駅 BIGMAN 向かいのカメラ屋に Nikon FE (black)
#が 23,000 円でありました.寸前に 30,000 円以上出して買った僕って・・
--- 日浦 慎作 Shinsaku HIURA ---
--- 大阪大学 基礎工学部 システム工学科 DC1 ---
--- Dept. of Systems Engineering, Osaka UNIV. ---