[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:00713] Re: [Q] Before Ai (Re: No title in original.)
たなべです。
>清水@三菱化学です
>
>#「S用」という言葉に敏感に反応しています ^_^;)
>
>>> これも初期のレンズの105/4がそうです。
>>> このレンズも高くなりましたね。元の定価は15,000円くらいの廉価版だっ
>>> たのに、今10万近いですね。S用はさらに5割増し。
>
> S用の105と言えば、f2.5(でしたよね?)しか知りません。これは、
>今4〜5万で見ることが出来ますね(持ってはいませんが…)。15万(?)
>もしているというその105/4って一体どんなレンズだったのでしょう?
ただのトリプレットです。F用になってプリセット機構は付加されたのかな?
(S用しかもってない)細くて長い、カメラにつけると妙にとんがった感じで、
子供のおちんちんみたいなレンズです。
>
>>> あとやはり初期のプリセットの350/4.5,500/5もそうです。
>>> これらはみんなSの頃からのレンズですね。
>
> S用のレンズで、350とか500なんかもあったのですね。初めて知りま
>した。どうやってピント合わせをしていたのでしょう?なんだかわくわくして
>きました。よろしければこれらのレンズについても教えていただけませんか?
これらはレフボックス(ライカのヴィゾフレックスみたいなもの)につけて
ピント合わせをするレンズで、レフボックスのかわりにN−Fリングを使え
ばそのままFで使えます。そういうことで、Fの時代にも、オート絞りの望
遠レンズが出来るまではそのまま販売されたのでしょう。
>
>#ついに、(奥さんには内緒で)大枚6万9千円をはたいて Nikkor-S 35/1.8
> を買いました。
おお、念願叶いましたね。私は先日、ついふらふらとF36つきのFを
買ってしまいました。だって68k円でちゃんと動くし、アイレベルフ
ァインダーに打傷が無かったものですから。おまけに普通の裏蓋を1ヶ半
持ってたりしたもんだから。
ちょっとFはリストラしないといけないな。
たなべ