[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:01160] Re: nikomat-ML Home Page




篠島@NTTです。

どうも。

On Sat, 09 Mar 1996 12:49:19 +0900, Wataru Takenouchi <take@c-creators.co.jp> said:

> たけのうちです。
> えー、コダクロームはちょっとおぼえていないんですが、ベルビアは紫色へ強
> く、RDP(2のときはもう使ってない)は紫色へ非常にわずかに、RD(2のときは、
> 以下略)はおおむね良好、コニカクロームの感度の高い奴はまあまあ良いんだ
> けど気持青緑っぽい感じ、たぶんコダックだったと思うけどネガカラーの感度
> が低い奴(64だったか25だったか)が緑色へ弱く、といったような具合であった
> というのが記憶に残っている所です。
かなり、大変なようですね。近くにクールスキャンがあって、借りたことある
んですが、、、私は、スキャンの遅さと何故か途中で、ブチッとデータ転送が
途切れてしまうトラブルで、使い込めずにいます。もっとも後者は、私のシス
テムの問題で、クールスキャンには、たぶん何の罪もないと思いますが、、、。

#私の場合、色の問題を議論する前に、CRTの校正をすることの方が先っす、、、

> そうです。ごく普通の物でじゅうぶんです。
近くにHPのスキャナーがあるんです、、、
で、、、、

> 1:大きくて綺麗なプリントをつくる。
綺麗かどうかは、ともかく、大きなプリントをつくるのは、OKで、、、。

> 2:スキャナーの機械的な最大解像度でスキャンする。
これも、OKで、、、、。

> 3:PhotoShopなどで必要なサイズに縮小する。(シャープネスが落ちるはず)
会社の自分のMacだと、メモリーが足りなくて、ファイルが開けずこれが、だめ。
仕方がなくて、ファイルを家に持って帰って、やっと開いて、、、

> 4:PhotoShopなどで、出来ればアンシャープマスクを使ってプリントのシャー
>     プネスを「再現」する。(「上げ」ちゃうとうそっぽくなります)
何かフィルターをかけると、、、、時間が、かかる、かかる、、、。
飯食って、風呂入って、見に行くと、まだやってる。そんでもって、あーー気
に入らないーーー!!!!もう一回。ここが、やっぱり問題です。私の場合、、、。