[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:01188] Re: nikomat-ML Home Page
こんにちは、やまだ@日立そふと です。
On 03/14 12:29 shim-sat@rd.tepco.co.jp (SHIMURA Satoshi) writes:
> FE,FM系の測光って、巻き上げレバーを引き出して、スイッチONと記憶しているのです
> が。
FE, FMについての記憶はほとんどないので、なんとも言えませんが、
Nikomat FTn や、F2も同様なので、たぶんそうだと思います。
でも、FE2はそうじゃなくて、巻き上げレバーは露出計のスイッチ
にはなっていません。最近のAF SLRと同様で、レリーズボタンの半
押しで、露出計のスイッチがONになります。つまり、
・巻き上げレバーの引出し
・レリーズボタンの半押し
の2段階の操作を経て、露出計が働くようになります。
FM2も同様だと思いました。
露出計が働くのは約16秒間。バッテリーが消耗すると、動作が
持続しなくなり、バッテリー交換の目安となります。Nikomat EL
や、FEについていた、バッテリーチェックボタンがFE2についてい
ないのは、この為です。
> MD付けたとき、レバーを格納しておかないと動かないってことは、測光スイッチも入り
> っぱなしなんですか?(佐藤さんの ELWの話ではないですが。)
> それとも、測光の時だけ引き出して、後閉じるのか?
いや、そうじゃなくて、MDのレリーズボタンが、本体のレリーズ
ボタンにとって替わるという感じです。MDのレリーズボタンの半押
しで、露出計が働きます。
MD装着の場合、露出計持続時間は、約1分になります。
・巻き上げレバーの格納 MDのレリーズボタンが有効
・巻き上げレバーの引出し 本体のレリーズボタンが有効
と、思えばいいと思います。
実際には、巻き上げレバーを引出した状態でも、シャッターは切
れますけど。(でも巻き上げはしない)
露出計のスイッチについては、そこまではわかりません。たぶん
巻き上げレバーの状態に関わらず、MDのレリーズボタンの半押しで
働くとおもいますが。
i
> でもそうするとFE,FE2だとAモード使えない?
ちゃんと、使えますよ。
# でも、使った事がない。
MD-12装着時の操作については、シリアルが3000000(桁数は自信な
し)以前のFE(だったかな?FMかも)以外は共通のようです。
---
\ 山田 朗夫 (Akio Yamada)
☆ /\ 日立ソフト 生産技術センタ
/\/ \ Tel:045-681-2111(ex2522) Fax:045-681-4099
/ \ \ yamada@aqu.hitachi-sk.co.jp