[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:01200] Nikon FE, FE2 and FA



よしだ@ないこん&東工大 です.

 > > 私の場合も追針式のメリットを感じて購入しました.でも,オートも
 > > 結構使います.
 > 
 > F90あたりだと、オートバンバンなんですれど。
 > メータの使いやすさのせいでしょうか。

追針式のメリットは,マニュアル露出,露出補正,AEロックの
場合に,測光中に 陽の加減が変化しても,シャッター速度の絶対
値と適正速度との相対値が 一目瞭然で,分かり易いことにあると
感じます.

# この点が,F3の 泣き処 ですね.

やはり,アナログ式に 広いスケールで見えるのが使い易いですね.
似たような意味で,F90 や F601 (どちらも ±1EV のバーグラフが
出る)のマニュアル露出のときの使い易さは F3 以上ではあるけれど,
F801(s) や F4(どちらも ±2EV のバーグラフが出る)でしょう.

# これさえ ±2EV なら,私も F801s でなく F90 を 買っていた.

 > > そういえば,中古で買ったりして説明書を持っていな
 > > い人はセルフタイマーレバーを逆に倒したら露出記憶だって知らない
 > > 人が多いのではないでしょうか?あれは結構便利です.
.....
 > > なぜか FE は X125 なのに M90 なんですよね・・

どちらも Nikomat EL からの 継承ですね.
EL では 電池を外すと *およそ*1/90秒 (← マニュアルに記載).

 > FTnは、クリック感がないですね。ムニッっていう感じ。

プラスチックだか テフロンだか の 摩擦で ああなってます.

 > わはは〜。外観だけなら。

外観と言えば,シリアルナンバー以外に モデル名が刻印されてない
のも FEの特徴ですね.正面から見て モデル名が見えないのって,
Nikomat系(含:Nikon FT3, Nikon EL2)と F2 と FE だけですよね?
国産モデルで...ですが.

# N4004 (= F401) は 上面なのだ ^^;;

 > ほとんど、現行で出ていた頃の価格と変りませんね。
 > 5万台後半〜7万ちょい切れくらい。
 > もう、1台欲しいけれど、手がでません。(ぜいたく?)

うう〜ん,何を撮るかとか,どのように出来上がりを楽しむかにも
よるのでしょうが,シャッターショックを考えると,やはりF3の
ほうが良いと思っちゃいます.
実際 鞄に入れると,FE も F3 も 変わらないですし.

あと,これは個人差もありますが,手の大きな私にとっては,やは
り,せめて F3 の大きさじゃないと 手がカメラに密着せず,カメラ
を 「つまんでいる」という感じが して 不安です.

 > ピン合わせの点で、どうかな?って思ったんですが。
 > AFカメラの明るいスクリーンは不評ですよね。

F401, F601, F801s, F4 を使った限りでは,AFカメラだって十分
ピン出し可能です.ボケが 変に 細かいモザイクっぽくなるだけ.
少なくとも 私は,上記 4機種に限っては AFセンサーと 同じ精度
でピンを出すことは ぜんぜん難しくないです.実際に MFで使う
頻度が高いため,何度も 確認してるし.

# もちろん F&F2 や F3 のほうが 分かり易いのかなぁ? と感じる
# ことも ありますが.
# もっとピン出しし難いカメラを使っているせいも あるのかなぁ?

Nikon のAFの場合,MFレンズの使用を考えているため,他社のように
割り切って 「明るいけど ピンが分かり難い」スクリーンは 使えない
んじゃないでしょうか?

 > > #いまだにスクリーンや接眼目当て,MD 類が新品で買えるのは
 > > #FM2 の御蔭です.ありがたやありがたや

オプション品は カメラがディスコンになっても しばらくは あります.
FGのケースだって つい最近まで カタログに出てましたよね.

# FG は ディスコンになってから11年になりました.
# ケースが カタログから消えたのは 10年後ということになる?
# 在庫撤廃 か 修理対応終了 の どちらかを迎えるまで あるのかも?

----
  Koji Yoshida