[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:02004] re: pinhole photo
なかはら@nttdata。です。
ピンホール写真です。nikomatな話題でないのに一寸長くなってしまいました。
From: hiura@trdc.tksg.mhi.co.jp (Ryota HIURA)
> 日浦@三菱重工業です。早速見に行きました。
ありがとうございます。
> 綺麗なので驚きました。当たり前?ですが,癖のない自然な写りですね。
ピンホールな癖がある、つぅーか。(笑)
> 太陽が写り込んでいる写真を見て思ったのですが,ピンホールの形をコントロール
> すると,クロスフィルター的な効果を出すなど遊べそうですね。
滝の写真以外は銀紙に針で穴をあけたので、バリが出ているのでしょう。
逆光の写真で穴のカタチが見えるようです。。。。
> 滝の写真などは,長時間露出のおかげで幻想的な雰囲気が出ていて,
おほめ頂いて恐縮です。
ピンホールなら滝かな、という安易な発想です。
From: sinojima@wave.brl.ntt.jp
> ルレンズを作ってみました。作るにあたって、さとう(よ)さんとなかはらさん
> にデータ等のご提供を頂き、また協力を仰ぎました。
いやいや。穴を頂いたのですから。(←意味不明な表現ですな)
#さとうさんとなかはらさんに感謝!!!
> ピンホール径200μ程度のピンホールを使って、ライカM用の焦点距離20mm位
> のピンホールレンズを作製した。周辺光量や、周辺の解像は、結構(笑い!!)良
焦点距離20mmだと、200μ位が適正そうですね。
> ますね、、、、。テスト撮影すると、f125位でほぼ"適正露出"になりまし
> た。ピーカンだとISO3200で1/60位できれますので、手持ちでポートレート撮
> るには、"バッチシ"です。(^^;)
これ、いただき。
ピンホール→パン(アウトオブ)フォーカス・長時間露出→滝の風景
なんていう陳腐な発想しか思いつかなかった。。。
From: SATO Yoshiyuki <sato@cyg.fuji-ric.co.jp>
さとう(よ)です。
> しのじまです。
こんにちは。
先日来、いろいろ教えて頂きありがとうございます。
> 夢夢テスト撮影だからと言って被写体を空ろんじてはいけないな、と反省
後述の通り、行き当たりばったり、だったのです。それと、しのじまさんから
丁度旅行に行く直前にタイミング穴をいただけた為です。
> この確認に、中間リングを挟んで画角を狭めて撮ってみようと思ってはいる
> のですが、まだ果たせてません。
中原もこれ、やって見たのですが、相変わらず計算ミス(学習してない)で
全く露光不足でした。いつも場当たり的にやっているのが。。。。
専用の計算尺を作ろうかしらん。
From: shinsaku@inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp (Shinsaku HIURA)
> >普通の写真とパッと目には区別がつかない位です(笑)。
> 夜になってネットワークが速くなったので,見させていただきました.
> 滝の写真,すばらしいですね.しっとりとした描写を見ると,
> 普通に撮った写真よりもぐっと引き込まれてしまいます.
Webに載せられる程度の品質だと、本当に区別がつかない。。。
>これを見て僕も試したくなりました.秋の紅葉の季節に向けて
>箕面の滝&紅葉でも撮ってみようかなあと思いました.
いいですね。紅葉だと、葉っぱも少し揺れて良い感じになるかも
しれませんねぇ。
>(やっぱり長時間露光って言うと,水系はいいですね)
しのじまさんのアイデアですが、
「夜景」というのも、面白そうです。露光XX時間....か。
> しかし,ピンホールカメラに低感度フィルムを使うとは,
> チャレンジャーですね^^;;
■何「分」というレベルの露光がやってみたかった。
というのが表向きの理由でして、実の所
■たまたまその時impressaが入っていた。
が正解です。旅行の間中ピンホールの材料は持っていたのですが、
良い雰囲気の滝があったので、ついでに実験もしちゃえ、と。
> やはりピンホールの直径は,回折効果を考えると小さければよいと
> いうものでないというのが良く分かりました.
200micron以上もやらないと最適値は分からないが、少なくとも
(焦点距離50mmの場合)200未満では良い結果は得られない。
ということしか分かりませんので、300とか400とか600とかも
実験してみたいと思います。
> 内面反射防止処理などはどのようにしておられるでしょうか?
なぁんにもしておりません。しのじまさんから頂いた板は
1cmX2cm位の小さなものでしたので、とりあえずの実験には
無視できるかなぁ、といいかげんに考えてました。
> 四角い,専用フードなどを作ってみるとおもしろいかもしれませんね.
フィルター取りつけとか、いろいろ面白い工作の話になってきました。
nikomatでないっつーか。
> いちばん小さいピンホールの写真の色が違うのは,相反則不規による
> ものでしょうか?それとも書いておられるように,露出値の計算ミス
> によるネガの濃度の問題なんでしょうか?参考までにお教えください.
結論から言いますと、一番小さいのはネガ上では露光不足に見えます。
「相反則不規」のような本格的なことはわかりませんが、
計算上の適正露光時間と実際の露光時間(括弧内)は、
大きい方から順に60秒(70秒)・170秒(140秒)・380秒(360秒)、
です。これを見る限り、小さいのだけが特に露光不足とは見えません。
ただし、前提となる穴の直径の精度に問題があるらしい(しのじまさん)
とか、小さい穴は中心が出し切れていない、といった副次的なかつ
根本的な問題があるので、即断はしにくいです。はい。
なかはら
Nakahara, Koji
UniSQL Products Division
NTT Data Crop.