[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:03188] Re: Finder
日浦@京大#ML管理者です。
> それではとニコマートのホームページで過去の記事でもと思いましたら止まってました。
> もう回復したのでしょうか?。
アナウンスしてませんでしたね。木曜日から、とりあえずサービス再開してます。
情報も、さっき最新に更新しました。
たまに手動でやってるのでいつでも最新の記事が入っているとは限りません ^^;;
-----
> ファインダーと言えば家にあるオリンパスOM−1、ニコマートEL,ニコンF3に同じ
> レンジの50mmF1.8レンズをつけて覗いてみました。
> EOS−55は視度調整レンズをつけると視線入力が使えないので比較しませんでした。
> と言うより視度調整レンズを持っていない。
視度調節すると、いとも簡単に倍率が変わってしまいます。平等に評価するなら
全部同じディオプトリーにあわせるべきですね。
この場合ニコンの 50mm/F1.8 はどれですか?
というのは、僕も手持ちの
Nikkor AiS50mm/F1.2
Nikkor AiS50mm/F1.8
Nikkor Auto-S 50mm/F1.4
の色を比較してみたことがあるんですけれども、50mm/F1.8 が一番ニュートラルな
感じで、50mm/F1.2 がやや黄色系かな?というわずかな色付き、で、50mm/F1.4 は
ブルーに感じました。
ファインダーを通して比べると、ファインダー自体の色付きにもかなり左右され
ますから、コピー用紙などの白紙をレンズで直接覗いたものと、直接紙を見たも
のを比べると絶対的な色付きがわかります。
二つのレンズで比べるときには、白紙の上に天井の光源の像を結ばせてみて、
それで比較すると分かり良いです。わりと違うもんです。
#FE2 のファインダはやや黄色に色付きしていると思う。
> OM−1は画面がちょっとオレンジかかっている感じでニコマートはブルーが入っている
> 感じでF3は見た色そのままでした。
> F3は視野が100%かもしれませんがOM−1の方が見た目の画面が大きく見えてピン
> ト合わせが楽です。
> マット面の違いとかあるのでしょうが色が違ったのも気がつかない事でした。
マット面が劣化してくると色が着くことがありますが、プリズムの蒸着面の材質
(銀、アルミ等)によっても色がつきます。銀は反射率が高くていいのですが、
黄色になりやすい(なりやすかった?)のではなかったかと思います。
F3 は普通のでしたっけ、それとも HP でしたっけ?どちらにしても、視野率100%に
するために、ファインダ倍率という観点では技術的に難しくなります。
> それからPC−ニッコールの金属フォーカスリングの50mmF1.4は明るいから一番
> ピントが合わせ易いかな?と思って試験したら意外と駄目でした。
> ヘリコイドの回転角度が大きくてバーニアが効いているのかピントがしゃきっと合いませ
> ん。
# PC-Nikkor っていうと、あおりレンズのことかな、と僕は思ってしまいますが、
# レンズの銘にもそうあるのですか?Nikkor P.C.かな、と思ってるのですが・・
# P って 5枚、ってことでしたよね?ということは、ゾナー?識者の方、
# 教えてください。
バーニア、っていうのは中心の、いわばスプリットプリズムのことですよね。
これは、暗いレンズや、絞り込んだりすると陰ってきますが、逆に陰ってこない限り、
レンズのF値によって見た目の明るさは変わりません。
あと、ちょっと理論的なことですけれど、レンズの光のうち特定の部分のみ(F4のとこ
ろを通る光束)を見ていますので、ピントのあわせやすさはレンズのF値に依存しません。
#ということは、明るいレンズほどピントあわせがシビアなわけですから、その分
#開放では外しやすいということになります。
これに比べ、マット面は、レンズF値によって明るさが変化しますし、明るいレンズ
ほどぼけが大きく見えますから、明るいレンズほど厳密なピントあわせが出来ます。
> それにF1.8と比べて暗いように感じました。
> これってレンズの設計でも古いせいでしょうか?。
もしかしたら、レンズの透過率が低く、そのせいでスプリットプリズムの部分
は暗く見える可能性はあります。
マット面に比べてスプリットのところが相対的に暗くなるので、
そういう心理的効果もあるかも知れません。
あと、F3 はボディ測光のため、メインミラーがピンホールミラーになっていて、
全反射ではないので、その分わずかに暗いかも。
中心のスプリットに相当するところだけ全反射にしてあるはずですが。
> 視野が100%にとらわれていましたがこの見た目の画面の大きさってのは何か表現方法
> はあるのでしょうか?。
いわゆるファインダー倍率ですね。
50mmレンズで無限遠にピントをあわせたとき、裸眼で見た像と、ファインダーを覗いて
見た像との大きさの比率で表します。この点で OM-1 はたいへん高い値を誇っています。
逆に F3 では視野率 100% を追求してますし、HP ファインダならアイポイントを稼ぐ
という目的もありますので、倍率だけを優先した設計ではないということですね。
#F3 で厳密なピンだしをしたい場合には、高倍率ファインダやウエストレベルファインダ
#をつけるという手がある。Nikomat EL にも NewFM2 用のマグニファイア(ファインダ
#にくっつけるルーペ)が着くと思います。
では
--- 日浦 慎作 Shinsaku HIURA ---
--- 京都大学 工学部 電子通信工学専攻 ---
--- 松山研 リサーチ・アソシエイト ---
http://vision.kuee.kyoto-u.ac.jp/~shinsaku