[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:04107] Re: Kakaku kaitei
中島@ニコンです.
At 20:17 1997/06/19 +0900, HIURA Shinsaku wrote:
>乾さん:
>
>> ところでカメラとかの製造で,職人芸が要求される部分というのは残されて
>> いるのでしょうか? こと切削加工,特に旋盤加工の場合には,NCで加工する
>> のが一番精度(というか品質)が良いように思うのですが.
>
>ですよねえ。と、僕も思っていました。でも、いわゆる職人肌の町工場の
>おっちゃんとかは、ノギス一つですごく精密に測るという話も聞きます。
>ノギスって一度落としたら使ったらだめだそうですね。
玉押し,レンズの研磨,組み立てだとか,まだまだ職人芸が要求されるところがたく
さん有ります.Ais1200〜1700/5.6-8Pなどは組める人が1人しかいないと言われてます.
>でついでに便乗質問なんですけど、古いカメラ(ということは Nikon S2 を
>触ってて思ったということなんですけど)のマウント部の距離指標とか、
>レンズのシリアル番号とか、どうやって刻んでいるのですか?僕の S2 は
>心持ちシリアル番号が上下に踊っているような ^^;;
円筒面用の彫刻機で刻んでいます.一方に並べた彫刻文字の原版をなぞると,それに
リンクしてエンドミルが刻んでいきます.シリアル番号は毎回並べ替えているので乱
れやすいのでしょう.
--
** (株)ニコン カメラ技術部 システム技術課 中島 聖生 **
** E-Mail :nakajima@nikongw.nikon.co.jp **