[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:04196] Re: 35mm Finder



さとうです。

病気仲間だから、ノウハウ公開しちゃうね。

しのじまさん:
> > 撮りっきりコニカミニのファインダーをナイフで切りとって
> > 整形のうえ厚さ1ミリ程度のアクリル板でシューにはめる足をつけると
> > 立派な35ミリ用ファインダーになります。
> おおーーちょうど35のファインダーほしいと思ってたとこでした。
> やってみよ。RFキャノンでJupiter-12を使うくらいなら相応ですね。
切りとって整形するだけなら30分、というのはその通りですけど、
これだけだと、2-3週間するとファインダーの中がごみだらけになります。
で、ここは、2日コースで。
パテ状の接着剤(製品名失念)と平皿の木ネジ(3ミリ程度の精密ネジ4本)
を用意します。
ミニのファンダーを外すと、接眼レンズがポロっと取れるので
枠の方にパテ接着剤を付けてレンズをはめ直します。
(要は隙間を埋める。これしないと、長期の使用に耐えないです。)
整形したあとで、パテで全体を包むようにして、乾かないうちに、
取り付けるボディのデザインに合わせて曲面を工夫しましょう。
(これは、好きずき)
アクリル板でシュー用の足を加工したら、接着剤で張り付けるだけなのですが
これだと、ちょっと手荒にあつかうとすぐはがれちゃうので、
キリで4個の穴をあけ、(M3のシューの止めネジのイメージね)
ネジで補強。頭にニスを埋めておきましょう(セメダインで可)
全体が乾燥したら、ラッカーで好みの色に。

> > アルミのインゴットからそれ用の外装を削り出して、なんて凝り出すと
> > 立派な病気です。
> アルミが病気なら、やっぱパラジウムでいきます?
> その上金蒸着なんかすると超豪華、超悪趣味の歯医者さんコース。
チタンを歯科の治療に使ったら
噛み合わせの合い方の歯がボロボロになるでしょうね。
#プラッシーならしていたかもしれない。