[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:04397] Re: #1 OFF LINE MEETING
よしだ@取りあえず復活!! です。
In message <9706270008.AA08230@bukko.bk.tsukuba.ac.jp>
"Tamotsu KOYANO <koyano@bukko.bk.tsukuba.ac.jp>" wrote:
> 昨日のトラフィックはなんざんす? 一日で51通。
> 96年に私が受け取ったメールの量、テキストで13MB。
> 殆どがこのML関連(画像を含む)というのも頷ける。
全部読み切るには まだまだ時間が掛りそうなので、とりあえずの報告です。
戦利品ですが。。。
(1) ファインダーがチョット汚い Contax IIa(color dial) for Mr.Magome
(2) シャッターが50〜100回に1回くらいしか動かない Contax IIa (color dial) for me.
(3) Zeiss Opton Sonnar T 50mm/f2 for me
(4) Retina IIa w/case for me
(5) Canon7/P用シャッターダイヤル連動露出計($25!!!) for me.
(6) Ai Nikkor 50mm/f2.0 ($50) for 会社の人
でした。
ファインダーの修理は「面倒だが可能なので、スキル向上のため一度は
やってみろ」とH師匠に言われてますので、そのうち やります → 馬込さん
# 吉備団子 食べちゃったからなぁ ;-)
シャッター動かないほうは、ホテルで一度バラシテみました。
かつて 似た症状(ここまで酷くなかったけど)のモノを直した経験が
あるので、時間掛りそうですが直せそうです。
掘り出し物は (6)だけですね。
私にとっては (1)も(2)も掘り出し物ですが、普通の人はこんなの
買いませんよね。アメリカでも Contax のOHは $300〜400かかる
そうですから。
# たいていは器用な中国人修理屋がやるんだって。
カメラフェア前日の搬入時に、売り手同士で売買があるようで、
このときには日本のカメラ屋が多く来ているのだけど、当日に
なると日本のカメラ屋のブースには商品すら並ばないという事態
になっているそうです。
つまり、日本のカメラ屋は、前日行われる搬入のときに 程度の良い
モノを漁るために、売り手として参加しているだけのようです。
こんな状態ですので、初日は朝一番で行ったものの、程度の良い品は
皆無に近かったです。唯一 金さえあれば、、、と思ったのは、S2+50/2
($780)くらいですね。
前回知り合いになった売り手から、「S2かSPの黒を持っていたら高く
買うよ」と言われたので、レア物は 益々高くなる一方だと思います。
> In message <199706261222.VAA17986@nikongw.nikon.co.jp>
> "[nikomat:04270] Re: #1 OFF LINE MEETING"
> "magome@nikongw.nikon.co.jp (magome nobutaka)" wrote:
>
> >M3の 1/15,1/30もシャッターが終わった後、ジーーーって言う花火の後のような
> >感じが好きですね。
>
> うちの(100万台)が、じ〜、というのは1/8より低速側ですね。
> 1/15、1/30は、カッチャ、スコスコという佳い音がします。女房が気に入ってます。
残念ながら 馬込さんのM3は要グリスアップですね。
古谷野さんのはOKだと思います。
1/15と/30は スローガバナーのレバーを軽く引っかけるのですが、
ほんの僅か引っかけるだけですので、開放した直後にはギヤの軸が
動いて 空回り状態になり、ジーとは言わなくなるはずです。
この ギヤの外れに抵抗があるのだと思います。
他の機械式カメラでも よくある症状で、スローガバナーのOHが
必要です。
------
吉田幸司 Dr.Eng. 1960.03.26生♂ Rh+O (株)ニコン 精機第3設計部
e-mail:yd@nikongw.nikon.co.jp 第3システムGr.
tel:03-3773-8502 fax:03-3775-9042 知能システムR&D室