[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:04867] Re: Camera troubles
しのじまです。
どうも。
ひうら@きょうだいさん:
> しのじまさん、合宿(?) 来られないんですよねー。
> 残念ですが、大事な機材をお持ちになる方で、内心ほっとしておられる
> 人もいらっしゃったりして :-p
ひうらさんあまーい!
触って壊れるなら、これ”フツー”っす。
触らないで壊れるからすごいのよ。
> ううむ、実験向きの人と言うか、そうでもないというか、・・・
たぶん井桁氏の方がよっぽど私より上手いと思うな。
> 以前ソフトハウスでアルバイトしていたときには「バクを呼ぶ女性」はいらっ
> しゃいましたが・・バグ取りして、「おっ、直った直った」と喜んでいたら、
> 彼女が来て、ちょいちょいと触ったらフリーズするんですねぇ。
以前アメリカのレーザーメイカーが私のところに発売前のレーザーを貸して
くれたことがあります。目的はまさに発売前のバグ出し。故障続きでろくに動
かないのに、ここは特殊だと見切って発売はしたんですが、何でも結局ろくに
動かなかったとか、、、、、、、
よしださん:
> 落とす前から 精度が出てなくって、落としてSC持ち込んだことにより
> 判明した。。。という可能性もあるわけね。
そうっすネ。いずれにせよこれを機会に定期的なメンテもできて、快調になれ
ばそれでOKっす。(^^;)
って言うけどやっぱ、ショックでした。(^^;)
> H師匠が言うに、そういうカメラだそうです。
そうなんですか。H師匠とよしださんがおっしゃるなら、たとえ直せても、も
う直すの止めるかな、、、、
> シャッター走行時に 微かにチューチュー言ってました。
チューチューはすぐ言うようになりますよね。でもその音がするようになった
らオーバーホールしろって、サービスでは確か言ってたな、、、
> # Contax II/III みたいに ^^;;
Contax II/III もチューチュー言うんっすか?
さとうさん:
> こんにちは。
こんにちは。
> これ例の「人徳のF」すか?
いや別口。たなぼたFです。
> ストラップは付けてたんですよね?
> とすると、どうやら落すのも人徳なのかもね。
そうっす。カメラは甘やかしちゃいけません。ライオンが子供を崖から落とす
ように、私はFを廊下に落とすのですって、、、、???
> 浜松にいらっしゃっても、私の、触らせませんからね(^_^;
ですから、行かなくたって、、、
> Fでそれが起こったら、もう助けようがないでしょ。
> 蝶番式のって、落すと開くの多いみたいですよ。
> あの、タフな鋼鉄の裏蓋のミノルタX1で経験してます。
> ペンタックスESもそうだった。
でもF2は、20年近く前、山の斜面を転がり落としたこと何度かありましたけ
ど、開かなかったっすよ。だからそれが当然だと思っていたので、先だってヤシカ
が開いたのでひどく驚きました。
さいとうさん:
> 大変でしたねー ご愁傷様です。
まだ7月終わってないのでびくびくしてます。
> こんなことがあると、私なんかショックで立ち直れなくなっちゃいます…^_^;
すぐ立ち直れるんですが、修理代が、、、(^^;)
> いいかんじですね。ただ、山田さんが指摘していましたが、軽い
> レンズを付けたときに、ちょっとシャッターのショックが強いかな?
> という感じでした。そんなことはありませんか?
仰るとおりです。確かにシャッターショックは、大きいくて、こりゃースロー
はあかんなと私も思いました。”ばったん”って感じですもんね。
ファインダー倍率が高いのでf1.4/85等の大口径を開放で使うのにはい
いかなと思って購入したのですが、それにしては、スクリーンが全面マットに
変えられなくて、ちと使いずらいです。
それと私のは、コマ間が一定じゃなかったですね。
でも安いし、コンパクトで植毛シートを貼るとかのいたずらも気軽にできて、
総じて気に入っていました。中古で一万円以下ででてればまた買うでしょうね。
#さあ、ばらすかな、、、、じゃなくて、もっと壊すかな、か、、、
> ほっとシューのシンクロってのは、軽傷なんでしょうかね?
このトラブルは私はよく耳にします。ご確認あれ。
> たんにどこかの接点がはずれてただけならいいんでしょうけど。
> 低速側のシャッタースピードの調整だけなら、5万もしないで
> 直せるんじゃないでしょうかねえ? そんなにするんですか? ^_^;
良く分かないっす。(^^;)