[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:05338] Biogon-type lenses



日浦@MHIです。

HIURA Shinsaku <shinsaku@vision.kuee.kyoto-u.ac.jp> wrote:
>> 後期Biogonの最初のレンズ、Wild Abiogon を設計した Wild社のベルテレ
>> は、その後、古巣Zeissの依頼を受け 後期Biogonを設計したが、Abiogon
>> とは やはり ちょっと違う構成になっている。
>> あの形って 小型化すると、色々 製造上の制約がキツイでしょうから、フィ
>> ルムサイズ以前に、大きいほうが より性能を 極めやすいように思う。
>
>Abiogon はでかい航空写真用レンズですもんね。
>これの簡略形があの 2nd Biogon だそうな。
>#Abiogon の絵ってどんなのなんだろう。

#細かいことで恐縮ですが,Aviogonですね。
#Avio- と来る単語では,Avionics:航空電子工学 ってのがありますが,
#Aviogonは,さしずめ航空(Avio)広角レンズ(gon)ですね。

後期Biogonは,Z社で良くあるように,名前だけ借りてきたと。

Aviogonは,歪曲0.01%程度ですが,Biogonで0.1%ぐらいまで増えてます。
写真用として,レンズシャッタ入れるなどして対称性が落ちたのが原因でしょう。
つまり,スペックダウンですね。
#歪曲しか,データが無いのですが....

で,
>弟は、Gのビオゴン21は例の同画角のビオゴンに較べて明るく
>している分だけ歪曲とかスペックダウンしてフツーのレンズに成り下がってる
>とか、ぶつぶついいつつ SWC に走っていましたが、いかに??
>ただの言い訳の可能性あり。

明るくしてるのは,努力のうちでしょうが,測光系のため対称性をくずし,
歪曲は1%前後だったと思います。
あれが対称レンズなら,M5用エルマリートも対称と言えるような気がします。
構成は,かなり似てます。

あと,Biogon系としては,マミヤ7の65,43mmですが,43mmのほうは歪曲0.04%
とかなり優秀です。構成も,Biogonを改良したかな?と見えます。
一時ねらっていたM-Rokkor28/2.8は,レンズのメニスカスの深さをあまりとらず
に生産性を上げているように見えますが,Biogon的な配置で,G用28/2.8と良く
似てます。

それから,Nikkor 21/4とスーパーアンギュロンは,ほぼZのBiogonコピーですね,
構成図の範囲では,ほぼまるっきり同じです。

これは,ロシアのルシノフが,凹-凸-凸-凹の配置で特許申請していたために
類似設計が自由にできたからなんですね。

.......と,ここまで調べると,「なら,いっそSWC」と言う結論に達してしまった
わけですよ。そうなると,CLEも要らなくなって....

現行で手に入るものとしては,ライツの写真測量装置のレンズがあるようです。
一度見てみたいです。

#あとは,Hologonだ。もっと清いレンズ。こっちは,選択肢が3つしかない。
#フォーカルプレーン組み込みのSWCみたいなのでたら,車売ってでも買うでしょう。

----
日浦 亮太
三菱重工業(株) 高砂研究所 機器・自動化装置研究室
 
Ryota HIURA
Machinery Labo, Takasago R&D center,
Mitsubishi Heavy Industries, LTD. Japan
 
email to hiura@trdc.mhi.co.jp