[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:05453] Re: F?
In message <199708071103.UAA04849@tobi.kuee.kyoto-u.ac.jp>
"[nikomat:05449] Re: F? "
"HIURA Shinsaku <shinsaku@vision.kuee.kyoto-u.ac.jp>" wrote:
> やまださぁん、助けてくださぁい!FE2 がここまで ;_;
やまださん、F2 2台持ってるし、F3/T か F5 買いそうだし。。。
> ちなみに依然 FE2 がよいと思わせるのは
> ○巻き上げ感覚 ○メーター
> ○フラッシュ接点 ○Xの速度
> ○AEロック ○絞り込み
> すね。シャッターでは、たぶんしびれないでしょう。S2 あるもんね。
> とにかくつぶれるまで使います。つぶれたら次は考えるかもしれ
> ないですけど、つぶれる前からつぶれた後のことは考えない。
ですよねぇ。大丈夫です。FE2も とても良いカメラです。
それに やはり F一桁と比較しちゃぁいけません。
これらは 全くの別物ですから。
> #ちなみに巻き上げ感覚は S系 が一番だと思う。ビジュアルにも。
> #巻き上げレバーといっしょに、シャッターボタン・シャッターダイアル・
> #巻き戻しレバー、つまり軍艦部の全ての突起が一斉に同じ方向に
> #回るのは壮観です。ミラーチャージないし。
そういう 楽しみ方も また 楽しいものです。撮る事自体、持ち歩くこと
自体が 楽しければ、そういうときに限って撮れる写真があるでしょうし。
> ということで、ポートレート&お散歩にはF3はパス。
ですよね。F3をポートレートに使っている人の多くはスタジオだったり
します。もちろん、野外撮影会でも ときどき見ますけど、私もポートレ
ートをやるとすれば F3じゃなく F4を出しますね。
サンダー平山のように F4に AutoNikkor付けている人も結構居ますね。
やっぱ、F4は AF付きのMF機なんですね。階段から何度も落とすよう
な実験は F4が初めてだとか、日カメに書いてありましたね。外観がエン
プラでも、いや、エンプラだからこそ 改めて そういう実験をしたのかも
知れませんね。やっぱ F一桁は 別物ですね。
風景でも ときどき日中シンクロ使うことが有ります。
こういうときって 結構 TTLだけじゃ駄目で、露出とストロボ発光量
を 個別に補正する必要があったりします。ポートレートだと尚更でしょ
うね。こういうときには AEブラケットだけでなく ストロボ光量も
ブラケットしたくなります(F4はできない)が、日中シンクロの場合
相当な光量ですので光量ブラケットはストロボが5.7fpsに どのみち着い
てこれないでしょうね。
やはり 風景にも その一瞬の表情というものがあり、特に水や動く添景を
入れた場合、5.7fpsは 重要ですね。現実問題としては 4fpsが最低ライン
で、早いに超したことは無いです。で、この一瞬の表情が繰り返されない
ことは ショッチュウですので、そういう場合に露出が難しいと オート
ブラケットが重要です。やはりF4sはMF23付きで、通常は±1/3〜
2/3段の 3〜5コマAEブラケット、高速連射、フォーカスプライオリ
ティOFFに設定してあります。
だから 真面目に写真取りにいく時は F3よりも F4sがメインです。
正確には、pentacon6とF4sで行くことが多いです。ゆっくりじっくり
なら P6で良いけど、結局 中判じゃ絞り切れないとか、長い玉使えない
とか 超広角が無いとか 色々制約有りますから、たまに マジに写真撮り
に出掛ける時は、どうしても欲張ってしまうのです。
だから、P6メインでF4サブというわけでなく、両方とも構えて撮って
たりもします。
でも、やっぱ、良い写真だけを撮りたい!! というときには、
「RFなんか持って行けるか」という気になります。
もちろん、撮影旅行中のOFFの時間用にRFも持って行きますけどね。
だって 集中して撮った後って 結構 疲れるじゃないですか。
そういうときに いい加減な気持ちでも撮れるのがRFなんです。
私にとっては。。。
# SLRのスクリーン覗いちゃうと、またすぐ力がはいっちゃうから。
ということで、FE2を 大事に使って下さい。
そして、やはり あなたには F4s か F5 を勧めます。
------
吉田幸司 Dr.Eng. 1960.03.26生♂ Rh+O (株)ニコン
e-mail:yd@nikongw.nikon.co.jp 半導体露光装置第3設計部
tel:03-3773-8502 第3システムGr.
fax:03-3775-9042 知能システムR&D室