[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:07543] Re: F3かFE2 か?
よしだ@Hカメラ横浜分室  です。
In message <199709110355.MAA02773@icho.ipe.tsukuba.ac.jp>
   "[nikomat:07536] Re: F3かFE2 か?"
   "takada@ipe.tsukuba.ac.jp (takada)" wrote:
 > 先程F4の公式戦初登板があったのですが、誤算が一つ。
 > シグマの28−70/2.8を付けていったのですが、壁みたいな
 > ものが被写体の多くを占める状況が頻発し、AFが合わない。これ
こういうとき AF補助光(赤外線でAF用パターンを投影する)が
有効な場合も多いです。昼間でも。だから ストロボ持ち歩く習慣を
付けると良いと思います。
 > はいいのですが、この時にガーガーと凄い音がしてゴリゴリモーター
 > が回ったままの状態になってしまいました。これって、どちらが
 > いけないのでしょうか(レンズかボディーか)。F4はモータの
 > 力が強いからこうなるのでしょうか(801sではこんなことなし)。
私の所有する AF Nikkor 70-210mm/F4.0 が、一昨年 似たような状況
になりました。F801sではOKなのに F4だと ∞側に動くときに
ヒスが発生する。
やはり、モーターが早い&トルクが大きい ぶん、こういう不具合を
敏感に出してしまうようです。
私の場合は レンズ側の問題でした。OHしました。直りました。
特にズームの場合、AFシャフトが長いので、振動が起こり易いです。
なおサードパーティ製の場合、軸の材質や 軸受けの精度&材質&強度
が不明なので わかりません。
# サードパーティ製AFレンズを買うときには F4 とか F5で
# 動きを確認したほうが、そういう不具合を発見し易いと思います。
------
 吉田幸司  Dr.Eng. 1960.03.26生♂ Rh+O   (株)ニコン
    e-mail:yd@nikongw.nikon.co.jp        半導体露光装置第3設計部
    tel:03-3773-8502                            第3システムGr.
    fax:03-3775-9042                            知能システムR&D室