[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:09815] Re: Sukiya Camera's basement
たなべです。
At  0:11 PM 97.10.23 +0900, HIURA Shinsaku wrote:
>ひうら@きょうだいです。
>
>かなりお疲れのようだ、よしださん(頭の中はステッパーでいっぱい):
>> Nikon Stepper(or Scanner) w/Ultra-Micro-Nikkor には?
>
>ウルトラマイクロニッコールって、最初から半導体用なのでしたっけ?
>
>12.5mm とかいうのが昔科学技術庁長官賞かなにか取ったんですよね。
>マイクロフィルム用でしたっけ?違ったかな?
>
>ウルトラは別にして、マクロレンズは、欲しいですね。
>だって、ひとつも持ってないもん ;_;
ニコンなひとならマイクロレンズと言って欲しい、というのはおいといて。
1970年頃のウルトラマイクロニッコールのラインナップ
e線用
種類     基準倍率 画像サイズ  空中解像力
28mmF1.8e     1/10x        8mmφ        600L/mm
                           7mmφ        650L/mm
                           6mmφ        700L/mm
30mmF1.2      1/25x        2mmφ       1250L/mm
50mmF1.8e      1/5x        14mmφ       500L/mm
                           12mmφ       600L/mm
55mmF2         1/4x        12mmφ       500L/mm
125mmF2.8      1/25x       28mmφ       400L/mm
135mmF4        1/25x     50mmφ(atF4)   330L/mm
                         64mmφ(atF5.6) 200L/mm
155mmF4        1/10x     56mmφ(atF4)   300L/mm
                         80mmφ(atF5.6) 200L/mm
165mmF4        1/40x     56mmφ(atF4)   350L/mm
                         80mmφ(atF5.6) 200L/mm
g,h線用(フォトレジスト用)
種類     基準倍率 画像サイズ  空中解像力   色収差補正
28mmF1.8h      1/10x      8mmφ          750L/mm  g,h線
                          7mmφ          800L/mm  
                          6mmφ          900L/mm
30mmF1.2h      1/25x      3mmφ         1300L/mm    h
                          2mmφ         1600L/mm
50mmF1.8h      1/5x       14mmφ        650L/mm     g,h
                          10mmφ        800L/mm
225mmF1.0g     1x         50mmφ        400L/mm     g(e線でピント合せ)
300mmF1.4g     1x         60mmφ        400L/mm     g
当時はh線が最先端だったんですね。
今はずっとすごいんだろうなぁ。
そのほか当時はOscillo-NikkorとかRepro-Nikkorとかいろいろあったようです。
今は工業用レンズのカタログって、どっかでもらえるのかな?