[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:10137] Re: Nikon Camera 50 years anniversary



高田@ウー、ガルルルーっす

<9710290438.AA04744@lynx.cyg.fuji-ric.co.jp>の記事において
sato@cyg.fuji-ric.co.jpさんは書きました。

>> 丹後屋っす。
>> > > これまで本気で応援してきた日本人ファンには暴れる権利がある、
>> > > というような趣旨の話です。
>> > 私しゃ、韓国戦で負けたときに、よう暴動が起こらんな、日本人ってやっぱし
>> > 我慢強い国民なのねと、思っていたもんですから、UAE戦の翌日新聞読んだと
>> > きは、ようやくかとおもいやした。
>> 韓国選。ウー、ガルルルーっすよ。思い出したくもない。あの情けなさ。
>> 加茂監督はあの時点で切るべきだったすよ。あんな、采配、ありかぁ?

最近の朝日新聞の書評に、オリンピックに出た日本チームを取材した本が紹介
されていましたが、やはり監督の重要性が浮き彫りになっているようです。

#やはり世界に通用する実績がないとワールドカップレベルのチームは作れない

>> > #わたしゃモントリオールオリンピック選手強化のための資金集めなんっつっ
>> > #てサッカー協会が売ってたステッカーを、高校生の少ない小遣いから買って
>> > #た口ですから暴れる権利があるかな〜〜???
>> あるある。パイプ椅子位壊したって、わしゃ、なんーも言わんぞ。
>> 「ようやった、しのじま」ってなもんで、肩組んで国立を後にするぞ。

その姿、ホルガで記録しましょう。

>> 韓国チームには、70分過ぎからの強さを感じさせる力がありますよ。

ドーハの悲劇から抜け出られない日本との差ですねえ。

#まあ、監督問題は最初からの問題ですからねえ。最初の判断が間違っていた?

**************************************************
*高田  彰  Akira Takada  takada@ipe.tsukuba.ac.jp*
*筑波大学臨床医学系    筑波大学附属病院医療情報部*
**************************************************