[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:10356] Re: 米谷さん講演レジメ(長文)
こんばんは、
村上@機技研です。しばらくご無沙汰しております。
一連のお話にまとめてリプライさせてください。
At 8:06 PM 97.10.31 +0900, Hayao Tanabe san wrote:
>たなべです。
>
>遅くなりました。米谷さんの講演のレジメです。
>ニコンではありませんが、同時代の名設計者の話として価値があると思います。
この話の言いだしっぺです;;;
ニコンでない話をリクエストして、どうもすみません。
たなべさん、いいお話をありがとうございます。
たなべさん:
> 小型化のためにプリズム下面をコンデンサーレンズにした、シャッター
> メカニズムをミラーボックス下に持って行ったなどはよく知られていますが、
> その他にシャッター幕の幅を狭くするためにリボンを止めて糸で引っ張る
> ようにしたが、適当な材料がない。柿渋まで試したそう。
> 結局連日の過労のせいで交通事故で郷里の病院に入院中(奥様の実家、親戚
> は医者が多いらしい)手術用の糸を勧められ、そのメーカーと協力して開発
> した。
まだ自分で開けたことがないのではっきりしませんが、たしか、極細のアラミドか
何かを編んだ糸ですよね。後に、ペンタックスMXも同様の試みをやったと聞いて
います。
>
> 視度:日本製のカメラは1mになっているものが多いが世界中の人3千数百
> 人を検査して平均2mちょっとであることを確かめ、2mとした。
>
これは、最初なじめなくて、これだけのために眼鏡を新調したりしました。
F2やマートFTnみたいな、アイポイントを後退させない視度補正レンズが
当時欲しかったです。
#今だったら、ひうらさんみたいにコンタクトレンズにしたかもしれない。
>発売まで。
> システムカメラとしてレンズと全アクセサリー280点を発売までに揃える
> ため全社的な協力を要請したが、事業部の壁があったため、事業部そのもの
> を廃止して生産した。しかし発表時には実は200点あまりしか間に合わな
> かった。7月に発表後9月のフォトキナでライツからクレームがついた。
> もともとアルファベット一文字の形名は登録商標にはならないのだが、オリ
> ンパスと言う会社は波風を立てない方針なので、OM1とすることで話をつ
> けた。結局1万台足らずしかM1は作らなかった。
>
最初のM1のカタログのシステムチャートには、アイピースに取り付けて
ちょうどF一桁用のアクションファインダーみたいにするアダプターまで
載ってて楽しかったです。これは、結局発売されませんでしたが。
高田先生:
>どこかの会社の製品のスペックを黒板に書いておいたら、それでいけと言われた
>とかいうのも面白かったですね。ニコン、キヤノン、ミノルタ、といったメーカ
>と同じものを作ったのではブレイクスルーが期待できないので、そういうものは
>考えなかったということでした。また、自分が写真を撮影するために必要なカメ
>ラを作りたいという願いがあったというような話もありました。
自分が使うためのカメラを作りたい、というのはカメラ好き(写真好き?)の
一生の夢ですね。
高田先生 別記事:
>>> #自分の社会的立場をわきまえないで投稿しちゃう人もこのMLにはおられて、
>>> #それも大歓迎ですけど(これ、ニコンとは離れてのコメントです)。
これ、どきりとしました。(心当たりあり。)
わたしの職場では、全然違うセクションとはいえ、カメラレンズの評価を
仕事にしている方がいます。当然、公正を期しているわけで、この方に
「**社のxxxというレンズを買いたいのですがどんな感じですか?」
と聞いても雑誌に公表した以上のことは絶対教えてくれません。
こういう国立研のはしくれであるわたしが「O社大好き、米谷さん神様!」と
公言してしまうのはまずかったかも。(気の廻しすぎならばいいのですが;;;;;;;)
ところで、O社の人が言っておられましたが、OM-5がなかなか出ないので
熱烈なファンの中にも宗旨変えをしてしまう人が結構出ているそうです。
F一桁へ行ってしまう人が一番多いとか。
判るような気もしますが。
思いつくまま書いたので支離滅裂ですが、諸兄お許しを。
ではまた。
------------------------------------
工業技術院 機械技術研究所
エネルギー部 燃焼工学研究室
村上 顯
e-Mail murakami@mel.go.jp
------------------------------------