[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:10670] Re: Contax T(Re: F eye-level FROM Internet )
高田です
<9711100609.AA02788@lynx.cyg.fuji-ric.co.jp>の記事において
sato@cyg.fuji-ric.co.jpさんは書きました。
>> さとうです。
>>
>> 高田さん:
>> > 当時の価格が87000円で、ブラックとクロームがあったようですね。
>> > ゾナーT*38mmF2.8レンズ付き、シャタースピードは8秒から1/500
>> > まで。面白いのは、液晶フィルムカウンターは79まで(ハーフサイズではない)。
>> 絞りが本格的虹彩絞り(5枚羽根?)のA優先AE。基線長20何ミリかの距離計連動。
>> 当時のコンパクトカメラが軒並猫の目Pシャッターだったので新鮮でしたけど、
>> 60年代のファミリーカメラとしてのレンズシャッターカメラは、そこそこの商品が
>> f45/F2クラスの4群6枚ガウスタイプをつけた距離計連動カメラで
>> シャッターがB、1/1〜1/500、絞りも当然虹彩絞り。
>>
>> #先祖のスペックにAE関係を充実させ小さくしたただけの、
>> #アイデアの勝利みたいなカメラ。8万円超はボリ過ぎだと思いました。
京セラのカメラは(コンタックス・ブランド)ボリ過ぎがステイタスになっている
という構図ですね。
>> レリーズボタンが京セラ製の人工ルビーじゃありませんでしたっけ?
そうです。
#今日の昼休みにでも見てきます。
**************************************************
*高田 彰 Akira Takada takada@ipe.tsukuba.ac.jp*
*筑波大学臨床医学系 筑波大学附属病院医療情報部*
**************************************************