[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:12273] Re: [Mercury] VARTA 1.35V
むらかみ@宿題やってきました です。
うちのペンタSPFは、やはりH−Dでした。
あのころの非AE機(露出計連動機)は、MR9(HD)全盛でしたね。
>At 1:31 PM 97.12.10 +0900, Hayao Tanabe san wrote
(前略)
>>SPはHBです。LR41あたりは使えないのかな。
>>SPFはもともとLR44だったと思う。
で、話はかわって、
MR9全盛の時代にあえてSR44を使ったF2は、(今にして思えば)
先見の明があったと思う。未だに電池の心配がいらない。
#当時のカタログには低温特性のためだと書いてあったが。
%でも石油ショックで銀が高騰したころは、ちょっと。。。。
%数千円にはねあがった4SR44に泣いたニコマートELオーナー、けっこう
%おられるんじゃないかな。
クリーピングやソルティングといったトラブルや自然放電は、経験では、
LR>MR>SR>CRの順なので、ふだんは可能な限りLRを使わないように
しています。
同じ意味でF2AとFEにCR1/3Nを入れようと思うのですが、適否が判らず。
どなたか、ご存じあるいは経験のある方、適合性を教えて下さい。
(FM2nにはCR1/3Nが付いて来ました。)
・便乗質問(_O_)
MR44を2個使うボディをいくつか持っています。
0.4Vの電圧降下を持つダイオードを接続して、SR44を2個入れようとして
いるのですが、わからないことばかりで困っています。
ガルバノメータの実負荷ってどれくらいなのだろう、ショットキーバリアダイオード
って、普通のダイオードとどう違うのだろう、、などなど。
厚かましいのですが、どなたか、適合ダイオードを教えて下さいませんか?
#それとも、こういう人はやらないほうが安全だとか?
手前勝手に質問ばかりですみません。機械屋も電気の勉強をせねば;;;
------------------------------------
工業技術院 機械技術研究所
エネルギー部 燃焼工学研究室
村上 顯
Tel. 0298-58-7258, Fax. 0298-58-7275
e-Mail murakami@mel.go.jp
------------------------------------