[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:12643] Re: [-yota][AF-S ED300/2.8 cont.]



むらかみ@遅れてきた青年 です。

もう、お話はほとんど収束していますが、新しいサンニッパの件、

こやのさん、まごめさん:
>>      色収差は、数値を御教えする事は出来ませんが、h線からA線までの色消し
>>      としています。
>>      特に、可視光領域では全波長幅で像面深度の半分以下としております。
>
>おお、すげ〜!!
>UVニッコールのかわりに使えるかもよ−>村上さん


広帯域でフラットなレンズは、実験のセッティングが楽ですね。
可視光で合わせて、そのまま撮れないと、私のテクニックでは無理です。
#蛍光面になった交換ファインダースクリーンがあれば、なんて思っちゃいます。


ひうらさん:
>透過性に難あるかも。
飯坂さん:
>でも紫外線の透光率はいかがざんしょ?

ここらへん、どうなんでしょう? とりあえず、λ=310nmのOHラジカル発光が
写ればそれでよいのですが。
この業界では、ここら辺のために90mmF1.1のカセグレン!!(ただしCマウント)
が売られてたりします。

あとは、対象が小さいので最近接距離が重要です。
#せっかくのIFやフローティングのレンズに接写リングというのはどうも.....

炎や燃料噴霧、有毒ガスから離したいのでf=300mmは魅力。
F2.8という明るさも眼にはうれしい。
決算で余裕ができたら買っちゃいそうです。

------------------------------------
       工業技術院 機械技術研究所
       エネルギー部 燃焼工学研究室
              村上 顯
  e-Mail  murakami@mel.go.jp
------------------------------------