[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:12786] [-yota] Re: China








宮崎@古谷野先生、亀レスになってご免なさい です。


長い完全ヨタ話っす。

長文堂 さん:

>> 泊まった村は人口1,500人のちょっとした集落で、列車の乗降所(駅
>> はない)もあったがなんと電話がなかった!夜はオンドルの上に寝て、
>> 列車も動かないので、正月2日は中国の家庭料理(本場!)食べながら、
>> 中国人親子と麻雀やっていました。
>
> これだぁ! 日中親善友好!! マージャンは万国共通!
>
> で、ルールはどうでした? 15枚じゃなかった?

余り記憶にないのですが、多かった気がします。

泊めて貰った村長と、長男(高校生)・弟(兄の2つぐらい下)と、我ら日
本人から1〜2人出して打ってました。木の丸テーブルに郵便用のずた
袋を広げて、日本より大きい牌を使っていました。牌の種類は全く同じ
だったと思います。家の窓は2重窓(1枚はビニールが貼ってある)で、
外気は昼でも−15度以下。白黒のポンコツテレビがありましたが(写りも
悪く、あんまり付けない)、列車も通らず静かな静かなお正月でした。

時々、休憩時間にひまわりの種を食べていました。中国人が食べている
のは見ていましたが、自分で食べるのは初めてです。意外に美味しいけ
ど、リスみたいです。食べた後は屋内でも床に吐き捨てていました(中国
らしい)。

「ルールはかなり違うかな?」と思っていたのですが、思ったより日本
に近いモノがありました。細かいルールのすりあわせは、我らと同行し
ている日本語ガイド(日本語は上手)がして、ガイド自身も時々打ってい
ました(この人も強い)。ちなみに私は、高校〜大学の時にかじった程度
で、基本ルールぐらいしか知りません。

中華人民共和国の場合、社会主義国家でギャンブル性の高い麻雀は長い
間禁止でした。勿論庶民はこっそりやっていた訳ですが...
公に解禁になったのはつい最近です。大陸は広いですし、ましてや台湾
や香港やシンガポールなどの広い範囲で行われた結果、元はひとつでも
細かなルールは地方でかなり変わっていると思います。また、向こうで
は団らんとしての道具としての家族麻雀も多いとか聞きます(他に娯楽少
ないし)。


>南京から来た学生、台湾から来た学生、私。皆、麻雀できる。
>ボス(メキシカン)が面白そうだからマージャンを教えてく
>れと言う。
>まず、事前に打ち合わせを行った。基本操作は似ているが、
>ルールが違う。私は13枚。向こうは15枚。春夏秋冬あり。
>13枚じゃ簡単すぎると言う。こちらリーチ(教科書には”
>立直”と書いてあったが通じなかった。reachで通じた)・
>ドラ麻雀。せいぜいやっても赤ウーピン、カン裏まで。向こ
>うは捨て牌を並べない、すなわちフリテン無し。

当時撮影した写真('97/1/2)を見ると、捨て牌は日本式に並べていますが、
これはいつもの習慣からで、フリテン無しでした。

鳴きタンありはともかく、鳴き平和ありでした。
要は上がればいいと言うモノ。
17〜18才の長男が強かった!
寄宿制の高校で何やって居るんだ?
彼は英語も少し出来る。
「リーチはない?」と思っていましたら、ありました。


>これでまず、つまづいた。次の問題はボス。
>
>筒子、索子はOKである。萬子は一万,二万,三万まではO
>K。が、四から先はダメ。”なぜ、四が4なんだ、八なんて
>2じゃないか””なぜ10000が萬なんだ””何でeastが
>東なんだ””なんで中と發とナニも書いていないのがセット
>なんだ”(コレは知らない)。紛糾して4カ国麻雀は実現し
>なかった。

漢字文化の理解は難しいかな〜

中国語って面白いです。
言語体系も発音も違う(実は近いのか?)のに、文章を読んでいると意味がだ
いたい分かります。漢字自体が持つ意味は、中国の物を引き継いでいるのが
分かります。

全く知識がないのに、漢字の文章を読んでかなり理解できますから。
中国に行く時は日本人であることのメリットを強く感じます。
逆に言うと中国に行く時ぐらいしか、日本人のメリットは感じませんねえ。

初めて北京に行った時、大通りに交通安全スローガンが掛けてあって、
「整頓交通秩序、圧縮交通事故」と書いてあるのには笑った。

地図は勿論、中国鉄路局(国鉄)時刻表が問題なく読めるのもありがたいです。
中国語圏外では日本人が一番知識無しで、文章の意味を読みとれるのではな
いでしょうか。


>#我々アジア人にとって漢字は共通文化。が、欧米人
>#には規則性のない模様でしかないようです。

大事な共通文化なんですが、大陸の略字は略過ぎて元の字が分からない時が
ままあります。逆に台湾/香港では、日本では旧字扱いの細かい字が多いし。
統一して欲しいなあ。


村長の家は、黒竜江省の緯度のかなり高い所に位置し、後日知人が写真を送っ
たところ、春先に日食を撮影した写真が英語の手紙と共に送られてきました。



             (株)リコー  秦野事業所 宮崎 昭彦
               E-mail:amiyazaki@nts.ricoh.co.jp