[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:12979] Re: [-F5/battery] Denchi



さとう@丹後屋でおます。

長文堂はん:
> 今日は丹後屋さんやmgm師匠が出てこない。ハッセルの試写会でもやって
> いるんだろうか。66大会なら宮崎さん会社の製品を持って行こうかなぁ。
長文堂はん、何曜日や思おてはります?
土曜日やさかい、良い子は家族サービスの日おすぇ、ホンマに。

あっしは、家族サービスもそこそこに、ハッセル試写しておりました(^_^;

変な話っすが、ミノルタオートコードの軽さを再認識してしまった。
あれは、いいカメラだ。

中距離(2,3メートル)以遠を対象にスクリーンを眺めてると
二眼も一眼も、画面構成の仕方に差はないですね。
近距離は楽だったぁ、これも当たり前。
ブラックアウトは気にならないです。
昔の欧州産135一眼レフで鍛えられてるから。
夕方にラボから上がるぞ。ワクワク。

-------------------------------------------------
パース云々では、長文堂さんに御迷惑をかけたんで、
罪滅ぼしに、「MLの森」探索をしてきました。
[2827]に長文堂さんが投稿した、35と中判で同じ画面構成のネガを得るための
ノーハウが載ってます。
2800前後に、河田さんの投稿をきっかけにした、ボケと主要被写体との
写りの大きさの比の話しが何人かで行なわれてます。

で、そこを読み返すと、
もし、トリミングを前提にして、装着レンズを使って、望遠の描写を得たければ
絞りを2段位は開かないといけない(写真技法書に書いてある内容すね)
ということが分かります。
焦点距離で数%の差をトリミングで表現するなら絞りの効果は無視しても可かな?