[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:13158] Re: [-yotan][KEITAI]PHS to read Nikomat-ML
From: hiura@trdc.mhi.co.jp (Ryota HIURA / 日浦亮太)
Subject: [nikomat:13153] Re: [-yota][KEITAI]PHS to read Nikomat-ML
> やーりんさん,みつながさん あたりが返事下さるだろうと
> 期待してました。
読まれてるなあ。
> MITSUNAGA Noriaki <mitchy@er.ams.eng.osaka-u.ac.jp> wrote:
> >こっちはIBMのChipCardが元になったものですよね。メールのテキストを
> >ChipCardに送り込んで読むと言うことをやってみたことあります。液晶のコン
> >トラストもいいし、読めるのは読めますが、一画面で読める量が少ないので長
> >文堂さんのメールはつらいでしょう。
>
> ChipCardとはCPUなど違うようではありますが,SDKが無料配布ってのが
> いいですね。
ChipCard系の流れですね。TCP/IPのプロトコルスタックが使えるなら自分専用
のPOPクライアントがつくれるかも。メーラのソースが公開されていれば、そ
れこそ好き放題ですが。
> スクロールも遅いだろうから,たしかにつらいかも。
ChipCardは遅くなかったです。問題は表示可能文字数の少なさです。もう一つ
はNikoma-MLの一日分とか内蔵メモリに入り切らないかも。
> >内蔵ソフトの出来によりますが、メールのヘッダを表示するだけで一画面以上
> >になるから使い方(ソフト)に工夫がいりそうです。
>
> ヘッダは内蔵ソフト適当に解釈して,省いてくれるように思います。
というか、Subject, Date, Fromで一画面一杯です。略すと[nikomat:ぐらいで
Subjectは切られそうだし。
> >こっちの方が液晶が大きい分一度に読める量が多くてよさそうですが、見たこ
> >とないのでなんとも。
>
> こういう製品は,ソフトがあちこちタコだったりして期待を裏切られると
> 相場が決まってるんですが....ほんとに使ってみるまで分からないのが辛いですね。
両方とも、PPPでつないで、POPでメールを拾ってPHSの32kbpsをフルに扱える
のかなとも思いますね。大量のメールが扱えるのかも。受け取ったメールはPC
に転送して返事を書きたいと思うかもしれないし。
ちなみに、カシオペア/Windows CEは表示が遅いです。リセットかけると壊れ
たかと思うぐらい何も表示しない時間が長いです。液晶もバックライトつきな
ので、(バックライトオフでは)あまり見やすいと思いませんでした。ChipCard
の方が見やすかった。
// 光永 法明 // 大阪大学 工学研究科 創発ロボット工学講座 (D1)
http://www.er.ams.eng.osaka-u.ac.jp/user/mitchy/