[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:13224] Re: [f-length]



日浦@MHIです。

INUI@anzu.dse.ibaraki.ac.jp, Masatomo <inui@anzu.dse.ibaraki.ac.jp> wrote:
>実際レンズを絞りに絞ると,最後はピンホールカメラになっちゃ
>いますもんね.
>
>#違うかな? 

ピンホールの前後にレンズがあるお陰で,本来ピンホールカメラには
ない歪曲などの影響がでます。

>そのようなカメラが存在するかどうかは知りませんが,最近みた
>幾つかの写真は,ピントを変えて撮影した複数の写真を電子的に
>合成することで隅々までピントがあった映像を作りだしていまし
>た.

これは,最近よく研究されてますね。

>日浦さんご兄弟の「ピンホールカメラ」モデルではだめ,という
>のは,この「ピント」の問題をさすのでしょうか? それともレンズ
>のもろもろの収差の影響評価ということをさすのでしょうか?

両方ですね。ピンホールカメラを実際使っているわけではないので,
ボケや収差の影響で,例えば画像中で抽出した特徴点の座標が狂う
とか,そういうことが評価できないです。
それから,ボケについては,レンズの開口によって距離情報が
得られているわけですが,これを利用する方法もありますね。
でも,本当に収差やボケの性質が分かっている人が意外と少ない。

このあたり,コンピュータビジョンに収差などを含めた光学の
知識を入れ込んでいくと,いろいろ新しい研究テーマがあると
思います。

>広角レンズの場合の映像が歪んで感じられるのは,撮影の段階で
>は視点と映像の距離がごく近くであったものを,写真としてある
>程度の距離をおいて観察するからだそうです.

これは分かります。

>ですから,写真をみる視点を撮影時の視点まで近づけると,歪み
>は消えます.
>
>#ようするにごく近くから写真を観察する.

でも,実際に近くから物体を見たときと同様に見えるということですね。
遠くから見たときのように見せたい,ということとは目的性が違うと
思います。

>以上畑違いの意見です.

いえいえ。
この分野,専門家と自称するひとたちでも,こういう考察してる人って
すくないんですよ。実体験が伴ってないというか。

----
日浦 亮太
三菱重工業(株) 高砂研究所 機器・自動化装置研究室
 
Ryota HIURA
Machinery Labo, Takasago R&D center,
Mitsubishi Heavy Industries, LTD. Japan
 
email to hiura@trdc.mhi.co.jp