[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:13952] Re:[-OLYMPUS]



ひうら@きょうだいです。

XA 、PenF 系 (OMヒトケタ系もか)はマニアが多いですよね。

知人に XA を数台持っているマニアがいます。

初代 XA は距離計連動、絞り優先AE で、フラッシュも付くしレンズも
6枚玉で高級そうなのですが、実際覗いてみると

○距離計の二重像が薄い&小さいので、室内ではきつい
  (劣化とか慣れの問題かも)
○レンズは小型化優先の設計で、近接時の像の劣化が大きいと聞く。
  そもそもあまり寄れない

というのがあると思います。
でもまあ、そんなにビシッと写る必要もないでしょうし、
デザインもいいですから、思わず買いたくなる逸品ですよね。
(CONTAX T も同様。でもこれも距離計はあまり良くない)

XA2 からはゾーンフォーカス方式ですよね。でもマクロ撮影キット
みたいなのとか あったんじゃなかったかな?

大阪のレモンに元箱入りの新品みたいな XA2+A11 ストロボセットが
ありました。ペンタックス A110 もこの手のフルセット箱入りがあった。

また別の人(素人さん)で XA2 のあたりを持っているらしき人が
いますが、旅行中にヲタク様に「おっ、見せて!・・なーんや」
ということがあったとか。でも良く写るので気に入っているそう。

PenF, FT はいいですね。ね、高田さん。
また別の人(またか。これも素人さん)で、家にずっと昔から FT が
あるという人がいますが、高値で取引されてるとか、大阪に出たら
交換レンズ売ってるとか教えてあげると喜んでおりました。

----
最近評判のオリンパスのデジカメ C-1400L は、ファインダ光学系が
固定プリズム式一眼レフだそう(シネカメラみたいな方式)。
この辺のファインダ光学系に凝ってしまうのは、伝統か??