[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:16002] Kodak Medalist II
こやの長文堂です。
表題のカメラが銀一から戻ってきました。
高田センセイが運んできてくれました。−>Thanks 高田先生
セルフコッキングは治りました。
フィルムを詰めて、赤窓を見ながら1が出るまで巻き上げ、フ
ィルムカウンターのつまみを”押し込んで”左に回して1を出
す。それからちょっと巻き上げるとシャッターがチャージされ
ます。あとは、シャッターを切って、ただ巻き上げるだけでO
K。快適快適。シャッターチャージレバーは二重露光するため
のものらしい。
レンズシャッター横の謎のレバーですが、これはシンクロのタ
イミング装置のようです。シャッターをチャージしないと動か
ない。で、チャージしてからレバーをセットし、シャッターを
切るとレバーが動く。動くと同時にシンクロ接点が閉になり(
つまり、フラッシュが光る)、レバーが上まで動ききるとシャ
ッターが開く。
M級バルブでは、接点が閉になって20ms後に最大光量になりま
す。つまり、レバーが動き出して、動ききってシャッターが動
作して、羽が全開になるまでが20ms程度なんでしょう。F級だ
とタイムラグがもっと短いんでしょうね。レバーの動く範囲が
狭い。
この動作がわかって謎が解けた。この前、入院前にストロボを
つないだときに何故同調したか。このカメラはMとF接点しか
ないが、私がレバーのセットを知らなかったから、シャッター
を切ると同時に接点が閉じたんでしょう。これじゃ、まだ納得
できない。もう少し調べてみたら接点は二度落ちするみたい。
レバーが動き出すときに一度閉じて、レバーが止まるときにま
た閉じる。その2度目の閉じるのがシャッター全開時なのでは
ないか? すると、X接点でも全速同調する。ひえぇ〜。
ストロボをつないでフィルムゲートから覗くと、たしかに全速
で同調していた。
このレバー、動作不良で、チャージするときにレバーが止まら
なかったけど、いじくっているうちに治ったみたい。
もっと驚愕の事実発見。
このファインダー、なんと、パララックス補正付だった!!!
動作が渋いけど、ヘリコイドを繰り出すとファインダーの視野
が下にずれる。
−−−−−−−−−−−−−−
このカメラ、E0と書いてあるから1946年製。この年式で
この機能は凄い。現行のフジGSW690にある機能が全て揃
っている。それを超えて、2重露出、フィルムバック交換、M、
F接点つき。最高速だって1/400だから大差ない。GSWはプラ
スティックカメラだが、メダリストはGSWと重量に大差なく、
GSW690より幅がかなり小さい! 長さも短い!
これが120フィルムだったら、さぞや人気中古カメラになっ
たことでしょう。コダックの技術者がフィルムの動向を見損な
って620にしたばっかりに、折角のカメラが見向きもされな
くなった。このあたりがコダックらしい。
−−−−−−−−−−−−−−
たなべさんに拝領した620フィルムを詰めて息子と交通公園
に行った。さすが、中版だけあって速写性に欠けて、ライカの
ようにはいかなかった。このカメラは、スナップ向きじゃない。
三脚に据えて家族揃って写すのか? 6x9だから8枚撮りで
ランニングコストが高いし。
子供のスナップにはレチナか。
−−−−−−−−−−
いつもの写真屋、金曜定休にするそうです−>筑波患者の会
古谷野 有@筑波大学低温センター
koyano@bk.tsukuba.ac.jp