[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:16263] Re: [camera]signet 35
よしだ@ないこん っす。
In message <199803200244.LAA24968@tobi.kuee.kyoto-u.ac.jp>
  at Fri, 20 Mar 1998 11:44:00 +0900
  "[nikomat:16229] Re: [camera]signet 35 " 
  HIURA Shinsaku <shinsaku@vision.kuee.kyoto-u.ac.jp> wrote : 
 > > あちこちでシグネットが話題になっている。
 > > 流行仕掛け人は誰だろう?
原平さんではないか? と、先日 カメラのきむら の
カメラフェアで 並木さん(源平さんの記事には 別名
で登場)に言われました。
# 同フェアでは 今回は中古を扱ってなかった。
# 喫煙所で メダリストを構える丹後屋、その
# 前の椅子に腰掛け Signet 35 をいじるyd。
# そこに「ここのほうが おもしろいや」って
# ydの隣に座ってきたオッサン(並木さん)。
しかし、坂崎氏@アルフィー といい、源平さん
といい、急に書き出した。これは きっと 長徳氏
か早田師匠あたりからの薦めでは なかろうか?
# っつうことは、H師匠が ydに いくらでも
# 探してこいと言っている Bolsy もまた、流行
# るのかもねぇ。
 > シグネットではないですが、レチナがらみの話題を。
 > 
 > 昨日夕刻から、こやの長文堂氏がお越しになりました。
 > で、デモなど見ていただいた後、すこし京都の中古カメラ屋、
 > その後珍竹林へご案内。
珍竹林 は 12年来の ydの お気に入り。
京都っぽくて 良いでしょう? > 長文堂
 > で、こやの氏と一緒にレチナを数台見せてもらったんですが、
 > いわゆる IIIc の「大窓」って、全然違いますね。
 > ファインダの見えは、大窓以前とは全く別物です。
 > ブライトフレームもくっきりしているし、距離も見やすい。
 > なんといっても明るくて、すっきりした視野です。
IIIc 以外だと、真面目にファインダーOHされて
いないことが多いせいも 無くは ないんですが、
確かに 大窓は 構造的に 改良されています。
 > ま ここからはレチナ一般なのですが、あれ、沈胴機構も
 > 大変しっかりしてるし、露出計も結構感度よく動いていましたし、
 > 沈胴機構内部はちゃんと蛇腹で、内面反射とかよさそうだし、
 > 気に入りました。レンズシャッターだからショックはないし。
でも、やはり 露出計無しのほうが 安心ですよ。
無い露出計は壊れるはずもないから(^^)
買うなら、ドイツもの(メートル表示のもの)を薦めます。
数少ないけど、Rodenstock Rodagon 付の IIa が良いかな。
個人売買やeBayものだと、レンズは 一度 全部クリーン
アップしたほうが良いでしょう。年月が経っているので、
多少は曇ってます(汚れ)。RF部も。
蛍光燈に透かして、光源をギリギリに外した時にフレアが
出ていることで 容易に確認できるでしょう。
*****
ydの比較結果。
RF見易さ:Signet 35 = Karat IV > Retina IIa
          Signet 35 と Karat IV は RF側ミラーを振る。
          Retina IIa は VF側ドレイカレイ(だから暗いのか? 倍率のせいか?)。
メカ操作性:Retina IIa ≧ Karat IV > Signet 35
堅牢さ:  Signet 35 > Retina IIa ≧ Karat IV
          Signet 35 は 軍艦部から裏ブタに至るまで 総ジュラ鋳物(底はプラ)
機能:                       self-cocking   self-timer  多重露光  slow-speed
      Karat IV  (Pront-SVS)       ○            ○         ×        ○
      Retina IIa (Syn-Comp)  ○(空送も可)     ×         ×        ○
      Signet 35 (Kodak 300)       ×            ×         ○      ×(Bのみ)
写り(予想):Xenon50/2 (Karat IV / Retina IIa) ≧ Ektar44/3.5(Signet35)
Xenon 50/2 は 4群6枚の Double Gauss、Ektar 44/3.5 は 3群4枚のTessar型。 
寸法
  幅:Nikon EM > Karat IV ≧ Retina IIa > Signet 35
  高:Nikon EM > Karat IV ≧ Retina IIa > Signet 35
  厚:Nikon EM (Body w/body-cap) = Signet 35 ≧ Karat IV > Retina IIa
----
Koji YOSHIDA    Dr.Eng.     <yd@nikongw.nikon.co.jp>
 3-3rd System Designing Sect., IC Equipment Div., Nikon Corp.
 1-6-3 Nishi-Ooi, Shinagawa-ku, Tokyo 140-8601 JAPAN
 << phone(direct-in): +81-3-3773-8502 >>