[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:16655] Re: [lens} Ai50mm/1.2S
高田です
<199803310411.NAA06099@nikongw.nikon.co.jp>の記事において
yd@nikongw.nikon.co.jpさんは書きました。
>> In message <199803310237.LAA06220@icho.ipe.tsukuba.ac.jp>
>>    "[nikomat:16633] [lens} Ai50mm/1.2S"
>>    "takada@ipe.tsukuba.ac.jp (takada)" wrote:
>>  > ところが、Ai50mm/1.2Sのパッケージを開けて、レンズを光にかざして
>>  > みたところ(レンズを持つとすぐこの動作に入るのは、中古レンズばかり
>>  > 漁っている悲しい性か?)、なんとレンズの中に異物を発見してしまいま
>>  > した。1−2mm程度の髪の毛のようなものですが、新品にもこのような
>>  > ものが紛れ込むようなことがあるのでしょうか。
>> 
>> よく あることです。
>> 角部の塗り(塗りの バリ)とかが 落ちると 髪のように見えます。
>> 組立て後に 全品検査するだけに、発生比率は 抜き取り検査 するメーカー
>> よりも 多いと思います。
>> だから、たいてい 絞りの処に 出ますね。
なるほど。
>>  > ということで、私としてはどのような対応をしたら良いのでしょうか?
>>  > 
>>  > 1)たまにニコンに貢献したのであるから、些細なことは気にせず使う。
>>  > 2)ニコンの製品管理工程を改善するために、返品交換する。
>> 
>> 代わりにゲットしたものが、こういうこと起こらないのが一番良い。
>> 代わりにゲットしたものが、1年後に こういうゴミ出ちゃうのが最悪。
>> 
>>  > 3)新品レンズを売ってそのお金で中古レンズを買う。
>>  >     (注  これは実際はできない。)
>>  > 4)その他
>> 
>> SCに持って行き、「このゴミ取ってよ!」と保証書見せて言うとタダ。
SCでは修理としてゴミを取り除くことはできるとのお返事でした。
(まあ保証期間ということですから無料なのでしょうが)
>> 私、5年前、新品購入の AF35/2.0 で ゴミ発見。
>> 横浜ヨドバシでは3本中3本にゴミ入っていたため、新宿ヨドバシに
>> 連絡してもらって 交換してもらいました。
>> 
>> # 新宿ヨドバシでも ゴミ入っていたらSCに怒鳴り込むつもりだった。
結構あるんですね。
折角私のところに送られてきたレンズですから、SCに持ち込んでみます。
新品のレンズを分解するのもなんだかなあ、と思いますが。
#ちょうどSB−15の修理ができた頃ですから、その時に持っていって
#みましょう。
  **************************************************
  *高田  彰  Akira Takada  takada@ipe.tsukuba.ac.jp*
  *筑波大学臨床医学系    筑波大学附属病院医療情報部*
  **************************************************