[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:16660] [Leica] My life with the M3 and DR Summicron



松屋中古市でM3+DRず50に凪倒しになってから一ヵ月。フィルムも何本か上がっ
てきてやっと使い慣れてきたかと思うようになりました。そこで感想などを簡単
にまとめてみました。

解像度
長文堂推奨だけはある、中心はものすごい。f8で数メートル先の段ボールの層
のひらひらまで写っている。Hakubaの20xルーペでも見えないところまで写って
いるのです。これにはたまげました。しかしこれだけシャープなら見る目も厳し
くなる。手ぶれやピンぼけがどんどん気になりだしてきています。>>危ない<<

開放付近では球面収差のためか僅かに後ピン気味。レンジファインダーで鼻の先
にピンを出せば目にピンが来る程度。目にピンを決めたつもりだったのにその後
ろ数cm、耳の前あたりにピンの山が出ている。このようなポケが何枚も出来た。
自分の技術が悪いだけなのかもしれない。

フレア
これはやはり時代を感ぜさせられます。少しでも逆光気味だと紫色のフレアがカ
ーテンのように降りかかる。このためか、コントラストや色ノリも現行日光瑠ほ
ど鮮やかではないが、ベルビアとエクタクロームの差ほどはない。

発色
これも時代を感ぜさせられます。男色系^H^H^H暖色系でやや黄色っぽい。しか
し曇天下や窓際での人物撮影には向いている。しかし現行日光瑠と比較しても
VelviaとAstiaほどの差も無い。単に趣味の領域か。

操作感
M型レンズにはピントリングのノブがあると使い易い。しかし、48cmまで寄るの
にリングを300度以上回さなくては行けないのでノブがあると邪魔になる可能性
もある。しょうがないか。メガネを付けたり取り外したりするのはやはり面倒臭
い。しかも、外した時の格納場所が無い。胸ポケットなどに入れたりしているが
心配である。

これからは…

F3用高倍率ファインダに倒れる→日光瑠にも頑張ってもらう。
F→Mアダプタで2.1cmを着けて遊ぶ。
Fの出番が無くなるのでレモンで売り飛ばす。
Elmar 90mm/4かElmarit 90mm/2.8に倒れる。
Auto Nikkor-H 85mm/1.8も売り飛ばす。
ついでにメガネ付き八枚玉ず35にも倒れる。
Elmarit 28mm/2.8にも倒れる。
M4-Pにも倒れる。
穴埋めが始まる。
M1-6が揃う。
F-F5も揃う。
Steinway A, B, C, Dも揃う
ばんざ〜い!

-- 
Ken Iisaka                     モルガンスタンレー証券会社
Morgan Stanley Japan, Limited  情報技術部    飯坂  健