[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:17051] Re: [yota][Apple]



In Subject : [nikomat:17048] Re: [yota][Apple] 
On Wed, 08 Apr 1998 19:02:09 JST,
	Tamotsu KOYANO <koyano@bk.tsukuba.ac.jp> 様 writes:

> コモドール一台、もうじき出そうです。
> 
> 目の前のif 800にはまだまだ働いてもらいます。
> そろそろLabViewにしないといけないんだろうがネェ。

こっちも古いのがおすきですか?

オルソンスコットカードのSF小説で、
おたくっぽいのがあって、わけあって、
部分部分やくしたんですが。結構おもろい。
64つーのがコモドールのことです。
-------------------------------------------
5.おいおい、ここには、アタリが64より10倍優れているっていうことをしらない
  やつなんていないよ。

8.組になった棚が上にあった。下の棚には半ダースものコンピュータ用の
 モニターがおいてあった。上の棚には本や、書類、ディスクの山があった。
 カウンターは、コンピュータであふれていた。
 64,VIC,TI,ラジオシャックカラーコンピュータ、果てはあの、小さな安っぽい
 タイメックスコンピュータまであった。あきらかに、ワープロに使われている
 モノクロのPet。そしてアタリ。ハッカースナックが載って、デモモードで
 走っていた。ただ、デモモードはレヴェル1のはずなのに、ここでは、レベル12
 で走っていた。
 
20.CP/Mを古いZ80で走らせていたソフトやシステムの開発者に適応か死に
   追い立てていた

24.一度に64K以上のRAMをつかうソフトをつくることができる。連中は、
  ソフトに、いろんな特徴をどっさりつめることができるようになって、CP/M
  と、あのちっぽけな、ホームマシンと呼ばれるような物を殺すんだ。

25.そのおかしなディスプレイメモリと、病的な4色グラフィクス。
   モノクロ表示でもたもたしてるのなら別だが。
26.アップルIIのいやな面をすべて
28.その’全て’の情報のためにはハードディスクがいるな。
29.ベクトルとフィルをつかわなければね。
30.全てを、座標と数字でストアできて、リアルタイムで描くことができる。
31.ただ走らすのに512K(バイト)必要なプログラム
32.メガバイトのラムをその中にもつ
33.8088のマシン語をしらない
35.IBMのいやらしい3色グラフィックスクリーンで見るほどよくは見えない
37.そのオペレーティングシステムは、CP/Mのkludged together?なイミテーション
   だった。
38.寒色と暖色の切り換えができるという代償もなかった。
39.256KのRAMを入れられるので機能がどっさり
40.512K(バイトのメモリ)を意味のあるコードで埋められるわけがない!