[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:17135] Re: leica M 28mm lens
お久しぶりです。萩原@病み上がりです。
ライツだの、ペンタコンだの、ドイツ製の菌をばらまかれ、ついに発病か?と思えば何のことはない、
ただの風邪でした。
# しかしつらかった。2日間も会社に来れなかった。久しぶりに床擦れができるほど寝てしまった。
丹後屋さん:
> > >アメリカで衝動買いしたSは殆んど使っていないらしい。(使い難いとこぼしていた)
> >
> > このSは,Nikon S のことでしょうか?使い勝手が良くないのでしょうか?
> そうです。
> 50mm/1.4は実にいいレンズなんだけど、どうもね、と言ってました。
> ファインダー倍率が小さくて、暗いのが一番の原因か?
それもあると思います。それに、ちょっと重いですし。使おうと思っているはいるんですが、
なかなか出番が来ません。
> > > トプコール付きレオタックスを持っていることも聞きだした。
そういえばNikon Sとレオタックスを比較しようと子どもを連れて近所の公園にいったとき、
露出計代わりにF601+AF35mmも一緒に持って行きましたが、結構重かった。
それ以来触ってないなあ、どちらにも。
不慣れもあると思うんですが、気合いを入れて写真とっている場合に特に、
SLRのあの手応えがないですよね。RFには。
# F2Aなんかでファインダーのぞいていて、ピントのあった被写体が鮮明に見えるだけでもう結構な
安心感があります。RFって、なんとなく写した写真に自信が持てない。現像あがるまで不安です。
というわけで熱もひいたし。もう少しSLRで楽しませてもらおうかな..。
# でも丹後屋さんの沈胴ズミクロンの梨地仕上げはすばらしかった!!あの感触はいけませんね〜。
指先から感染しちゃいます。
> > http://www.henrys.com/collection.html
> > に,tanack IV-S, Tower Type3, Leotax T2が出てます.
> この中で、純正部品を使ったメンテが可能なのはレオタックスだけっすね。
この会社って、ずっと昔に潰れちゃったんでしたよね。まだ部品があるの??
無駄な在庫を抱えすぎてたのかしら?
----
Tsuneyuki Hagiwara
5th System Designing Group,
3rd Designing dept., IC Equipment div.,
Nikon Corp., JAPAN
E-mail: hagiwara@aphrodite.nikon.co.jp
phone: 03-3773-8502
fax: 03-3774-9042