[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:19011] Re: Makina67



ひうら@きょうだいです。

よしださん:
>  > ううむ。マイナスのみ切れるというのが不思議ですが
>  > (といって配線を知っているわけではないですが)
>  > でもマキナでは一番お決まりの不具合ですね。
> 
> ふぅ〜ん。

あ、これ、「マイナスのみ切れる」のがお決まりということ
ではなくて、「露出計断線」がお決まり、ということです。

>  > 調子のいいものはずっと大丈夫みたいですが
>  > へんな配線の取り回しに一旦されちゃうとだめみたい。
>  > リンクワイアーが摺りきってしまうんですね。
> 
> ここが原因の可能性もあるわけかぁ。

僕のやつのが OH の不手際で接触不良になったときは、
マイナスだったかプラスだったか、どちらか忘れましたが
露出計がそちらへ行ってしまうという・・
そういう不具合でした。

カメラ畳むとちゃんと動くが、伸ばすと、半分ぐらいの確率で
ダメになるという・・

>  > Bronica EC
>  >  + NIKKOR-P 75/2.8   38K   (神戸マツミヤ)
> 
> 40K円なら 私も倒れそうです。

そうですよねぇ。50K-60K 近辺なら、わりとあるんですが。

S2 型も安くで時々見かけますが、高いのもあります。
差画大きいのは、程度に差が出やすいからか?と思います。

S2A と言われているもの(アメリカでは、明確に区別されて
いたみたい。マニュアルや箱の表記も、S2A とちゃんと
書いてある)にするのがよいと思います。

(http://www.smu.edu/~rmonagha/brons2a.html)
---------------------------------------------------
In 1969, the S2 was replaced with an internally modified version, 
identifed as S2A. Since there were almost no external changes, 
this model is identified by the designation S2A following the 
serial number.

In 1973, a minor change was made in the neckstrap studs, altering 
them so that they would accept the same neckstrap as the EC model. 
At that time, the S2A marking after the serial number was dropped.
New series S2A cameras without the S2A marking start with body 
number 150037.
---------------------------------------------------
1969年、S2 は内部が改良されたバージョンである S2A に
置き換えられた。外観の変更はほとんどないため、このモデル
はシリアルナンバーに続く "S2A" の記述で区別される。

1973 年、ネックストラップの取りつけ金具が、EC 型用と同じ
ものがが取りつけ出来るようにマイナーチェンジされた。
このとき、シリアルナンバーに続く S2A の表記がなくなった。
S2A のマーキングのない S2A は #150037 から始まる。
---------------------------------------------------

ということです。