[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:19015] Re: Makina67
ひうら@きょうだいです。
> >> > > Bronica EC
> >> > > + NIKKOR-P 75/2.8 38K (神戸マツミヤ)
> >>
> >> S2A と言われているもの(アメリカでは、明確に区別されて
> >> いたみたい。マニュアルや箱の表記も、S2A とちゃんと
> >> 書いてある)にするのがよいと思います。
>
> 「クラシックカメラの集め方・使い方(英語版)」の中版SLRの項でも,
> S2Aにするとよい,とあります.
実際の改良点に関しての記述は、ありましたか?
例のブロニカホームページを子細に読めば書いてあると
思うのですが、S2 で問題とされる個所はどうやら数ヵ所あって、
1. 巻き上げ機構のギアが欠ける
2. フリップダウンミラーのミラーストッパーの強度不足による
ピント不良
3. スクリーン部の遮光幕あたりのモルト
(ここは吉田さんが詳しい)
を聞きますが、1. はほぼ確実に改良されています。
2. も気になるところです。ミラーが側面のレールに添って
上下するそうなのですが、上がりきったところのストッパーが次第に
叩かれることで変形してピント精度が悪くなるというものです。
Nikon の SLR をはじめとして、このあたりは普通、力を逃がす
ことが出来る機構になっていますよね。
信頼性で言えば EC の方がお薦め、と言われるし、僕もそう
思うのですが、僕の EC も不具合になって修理と言うことに
なってしまったのであまり大きいことは言えません。