[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:19130] Re: Bronica EC
ひうら@きょうだいです。
> 確認した症状って、、、
> <兆候>「レンズを無限遠にしたのに、数メートル先のものにピントが合う」
> でしたっけ? > 丹後屋どん
>
> これ、スクリーンの位置が狂ったのでは ないでしょうか?
>
> スクリーンの位置って、モルトが腐った場合、上に移動するの?
> 下に移動するの?
EC のスクリーンは、(マット面がレンズ側で、その面が触れるように)
ボディダイキャストで直接位置決めされています。ここには、バネは
ありません。
(フレネルは上の面)
ただしスクリーンが交換でき、スクリーンを押えている枠は上へ
ポップアップしますが、そのモルトが弱くて、ひっついていたり
すると、浮く可能性はありますね。重力に逆らわなければなりませんが。
もしくはスクリーン押さえ枠が、最後までちゃんとセットされて
いない場合も。
#この部分のモルト張り替えは、楽勝だと思います。
> なぜ こう思ったか? というと、、、
> 「画面上端が二重には見えなかったような気がする」
> からです。
>
> ミラーストッパーの位置が狂ったにもかかわらず、上側に
> 跳ね上がるミラーと 下側に刎ね下がるミラーとの平面性が
> 出ている なんてこと 考え難くないでしょうか???
そうですね。でも、あとから適当に面が合うように、サブミラーを
調整しちゃったということは有り得るかも。
ちなみに、画面上端の部分が二重になっているとしても、よく
観察しないと分かりません。このあいだ東京でのオフミで
僕の EC まわしましたけど、これ、すこしずれています。
でも、(それ言われずに)気付いたかた、おられます?