[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:19260] [6x6] Re: P6




実は、そそのかすのが好きな人です:)

 |宮崎@事務機屋、さん;

 |> このまま死火山になるかもしれんす。
 |
 |P6ってこんなもんでしょうかねえ...
 |...熱が冷めていく...いいことかも知れないですが。

P6がどんなカメラかは、その流通値段とHカメラ店取り扱い中止(?)から
容易にたどり着ける結論の通りだと思います。でも、それを払いのけて
楽しめばいいだけです。

ミラーブレが無くて、視野率完全100%で、接写が得意、しかもレンズ
交換可能で、マウントアダプタなしでZeissもSchneiderもvoigtlendarも
使えます。さて、それは何でしょう? :)

***


 |この前の土曜日、新宿キムラの委託に、キエフ60+80/2.8+ケース付き
 |35Kっつうのがあって、ぐらぐら来たんですが、P6に比べるとプラの
 |部分が気にくわなくて(お金もないし)見送りました。

実は、ちょっと気になってます。Kievの外装は既に若干変更してますが、
プラスチックの部分をレリーフにしたり、メッキしたり、ペイントしたり、
ラバーを貼ったり、P67みたいな木製グリップを作ったりしようかと夢は
広がっています。作りがP6みたいに気合いなんて入ってませんから逆に
気が楽です。


私はボディだけでいいので考えてしまいますが、レンズとその他一式が
欲しい方がいらっしゃればいいんですがね。ソ連の80mmを良く言う人は
少ないと思いますが、吉田さんもオフミでちょっとよろめきかけたように、
この80mmレンズは60cmまでよれて、明るい描写のする良いレンズだと思います。
60cmというのはテーブルフォトができる凄さ、というのは想像できますよね?
線の細い感じも良く出るレンズですね。

biometar 80mmと比べて劣るのは絞りの枚数くらいですか(5枚)。
でも8枚よりも動作が機敏で非常に安心という意味で、これはプラスだと
思います。8枚で粘っているP6レンズは多いはず。しかも完全な多角形で
ない場合も多い。特にfが大きい時。メンテによると思いますが、メンテ
のつての遠い私などにはこれも大きな安心です。
個人的には総合的に、biometar < Russian です。


 |松下さんの改造スクリーンのキエフはファインダーも見易かったし、
 |構造的には、キエフのがいいのかな。五十歩百歩かな。

私は中身の構造のことは全くわかりませんが、触った感じではP6よりは
若干信頼性あり、です。もちろん、それは直観でしかありませんが。


 |これって安いと思ったんですが、そうでもないんですか?
 |結構綺麗でした。ケースはP6オフミの時に松下さんの持っていた、革製
 |のでかい奴で、綺麗でした。

普通か、若干安めなのではないでしょうか。でも5、6年前は2,3万円位で
輸入できていた、おいしい時期を知っている私は... (^^;;

オフミの時には、言いませんでしたが、Kievのアクションファインダーは凝って
ますよ。素通しファインダー以外に、ローライと同じようにミラー反射で
正立像が見えます。(視野率は低いです)
ケースの中には、ストロボ用の金具もついてます。たぶんフィルターも2枚
入っているでしょう。プリズムの保護カバーもあるはず。

---
松下 健治
e-mail To: kenji@comm.yamaha.co.jp