石井です.
こういうのは,欧米の大学からの影響なのでしょうね.
(1)業績=論文の数 だと,1つ1つの論文の価値が考慮されない.
で,つまらない論文を多く出す研究者がいて,困った.
(2)業績=他の研究者の論文中で引用された回数,にしたら
仲間内で引用し合う研究者がいて困った.
(3)今度は どうしましょう.
>> > >> #でも〆切がもうすぐだからなあ.それに大学って業績=論文の数っていう
>> > >> #のは相変わらずだからな.
>> >
>> > これからは,社会との関係も重視しなければならない! らしくて
>> > 業績 = 論文の数 + 特許の数
>> > だそうです.
>>
>> 予算をもらっている先から、特許をとることを要求されることが
>> 多いようですね。で、あくまで京大の場合ですが、