[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:19675] Re: Old leather case
yutaka@vsp.cpg.sony.co.jp on 98/06/18 12:59:39 PM
nikomat@inolab.sys.es.osaka-u.ac.jpに返信してください
宛先(To):     nikomat@inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp
写し(cc):
        (貴方は秘写(bcc)に指定されています)
 ------------------------------------------------------------------------- 
                                                                           
 送信者:                                                                  
         yutaka@vsp.cpg.sony.co.jp                                         
                                                                           
                                                                           
 ------------------------------------------------------------------------- 
件名:[nikomat:19671] Re: Old leather case
日浦@MHIです。
コニカIIAのケースを修理しようと,神戸でレザークラフト等の
教室を開いている店に行って相談してみたんですが,古いカメラの
ケースの修理はいろいろと難しいところがあるようです。
ライカなどのケースは,底の部分に側面部分の皮を巻き付けて
ウニの軍艦巻きみたいになってますが,側面部分から針を刺して
底へ抜ける様に縫ってあります。このような縫い方をする専用の
ミシンがあるそうですが,今ではそのようなミシンを置いている
ところが少ないらしいです。その店では取り扱えないと言われました。
糸が腐ってきたりして底が抜けそうになってきてたりするとつらい
ところですね。
私はストラップを取り替えたかったのですが,ストラップはハトメ
で固定されているので,ドリルでハトメを飛ばして打ち直す方法で
対処できるからやってみろとハトメをくれました。
皮の内側に布が張ってあるが,布をはがすよりハトメを打ってから
カバーしたほうがよいとのことでした。
同様にあごの部分などはハトメなのでドリルでとばしてから新しい皮を
つける方法で何とかできそうです。
                                                                           
 でもまだしばらくは使えそうなので作業はしていません。                      
 あと,ContaxIIIaのケースとZeissのガゼットケースもあるのだが...            
                                                                           
                                                                           
 -------------------------------------------------------------------------