[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:19737] Re: Bronica EC



よしだ@回春堂  っす。

# 今夜20時 品川アンミラ 来ませんか?

In message <9806220242.AA09987@lynx.cyg.fuji-ric.co.jp>
   "[nikomat:19733] Re: Bronica EC "
   "SATO Yoshiyuki <sato@cyg.fuji-ric.co.jp>" wrote:
 > mgm秘密情報から、学会・研究会は新宿西口近辺で
 > 開かれているもんとばかり。一説にはドイか?とも。

人工知能学会(早稲田)のほうが メインでしたから。。。

 > yd師もS2か!と思ったんすけど違いましたね。

S2買っても、S2 か Contax IIa か Nicca 3s のどれか を
使わなくなりそうなので・・・。

 > > 新橋:なんとかカメラ(山手線のすぐ内側)
 > >   Bronica Zenzanon 150/3.5  23K, 25K, 26K の3本
 > >           Nikkor Q 13.5cm/f3.5(28K),  Q 135mm/f3.5(30K)
 > >           Nikkor P.C 200mm/f4 (46K)
 > >           Nikkor   400mm/f3.5 (240K)
 > ここの中判、大判の品揃えは結構来てます。
 > Zenzanon 150はちょっと興味あって、eBayものにもbidしてみましたが、
 > 180を僅かに越えてもまだ reserve not yet met。今の為替レートでは
 > 国内の方が安い。撤退。
 > Nikkor Qには惹かれますね。今度覗いてみよう。

これ、大庭商会 ですが、13.5cm のほうは 第2レンズの背面に
小さなキズのようなものがあり、薄く キラッと光ります。黴の
生えはじめのような汚れも 薄くありましたのでパス。

135mmのほうは 内面反射防止用の四角い絞りが 背面に付いて
いるので、こっちのほうが 良いですね。これも第2レンズの
背面に 拭き残しがあるのですが、これは 簡単に拭き取れます。
外観も綺麗なので、相当 迷いました。これは オススメですね。

 > > 新宿:ミヤマ
 > >   Bronica Nikkor P 200mm/f4 (26K)
 > 
 > ミヤマ、大場の200は、純正接写レンズ付きでしたか?

ミヤマのほうは 無かったです。大庭のほうは よく見なかった。

 > > 新宿:アルプス堂
 > >   Bronica Nikkor 13.5cm/f3.5 (25K) ← yd倒れ
 > 25Kは安い!
 > 回陽堂の主人はZenzanon 80/2.8は幻のレンズだが、
 > これもなかなか入らないんだよ、と言ってました。
 > 25KのQ135の程度は?

yd程度の 拭き技術の人が拭いたようで、内部に小さな
埃(拭いたときのケバ)が残ってます。自分でも拭き直し
たが、あまり変わらない (^^;;)
第2レンズの背面の埃なんですよ。この面が 一番集光して
いるので、汚れや埃も 一番 拡大されますね。

 > > 高輪:マック
 > >   Tower type-III(sync.無) body のみ(exc+) 32K円
 > >   Nikon SB-17  (exc+)  6K円
 > >   Bronica S2 + Nikkor P.C 75/2.8 (exc+) 33K円(発見5分後に売れた)
 > 2台目に行く前にこれ用の程度のいいマガジンの予備が欲しいですね。
 > 回陽堂には16Kあたりで置いてあった。
 > S2用マガジンの値域はどの程度なんでしょう?

EC用もS2用も だいたい 14K〜18K円です。最頻は16K円。
大庭商会や アルプス堂なら 消費税込み の価格ですけどね。


--------
 Koji YOSHIDA   <yd@nikongw.nikon.co.jp>
  Nikon Corp.                       1-6-3 Nishi-Ooi
  3-10th System Designing Dept.     Shinagawa-ku
  IC Equipment Div.                 Tokyo 140-8601 JAPAN
  << phone: +81-3-3773-2846 >>