[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:19942] Nikon EM
よしだ@ないこん です。
# EMは 過去に 10台ほど 私の手元を通過していきました。
In message <199806251539.AAA24551@inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp>
at Fri, 26 Jun 1998 00:39:20 +0900
"[nikomat:19940] Append member."
nikomat-request@inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp (nikomat ML admin) wrote :
> みなさん初めまして。カメラの激戦区、新宿に住む梅林と申します。
いらっしゃいませ。
> 最近、中古屋で見かける NIKON EM が気になっています。米国では
> 妙に安く売っていますが、何か問題でもあるのでしょうか?
アメリカ人はAFが好きなだけでしょう。
携帯性なら Stylus Zoom (Olympus 110, 130) が一番人気。
EMや FGは、日本ほど 人気はありません。
もともと日本でのEM人気は 田中長徳の誉め言葉による
影響が あるようですし。。。
個人売買だと、FG+E50/1.8 = $120〜150
EM+E50/1.8 = $100〜130 だと思います。
# 少なくとも2〜3年前までは そうだった。
なお、EMには前期型と後期型があり、露出計作動時に
レリーズボタンから手を放し もう一度半押しにしたとき
(=露出計作動時に 改めて露出計ON信号が入った時に)
針がピクッと動くのが前期型です。
前期型は ときどき 露出計トラブルが起こったため、
それを改善したのが 後期型です。
US判のEMは、シボが違う&逆行補正ボタンとバッテリー
チェッカーのボタンが青色である(日本判は銀メッキ)という
違いがあります。あと、逆行補正ボタンの台座が グラグラ。
US判に 国内での後期型に対応するものがあるかどうかは
不明です。少なくとも私は 出会ったことがないです。
----
Koji YOSHIDA <yd@nikongw.nikon.co.jp>
Nikon Corp. 1-6-3 Nishi-Ooi
3-10th System Designing Group. Shinagawa-ku
IC Equipment Div. Tokyo 140-8601 JAPAN
<< phone: +81-3-3773-2846 >>