[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:20066] Re: shutter tester
まごめっす。
丹後屋さん:
松下さん:
> > MITSUNAGA Noriaki writes:
> > |> さらに、レンズシャッターにも対応可能とするには、どんな工夫が
> > |> 必要なんでしょう?
> > |> 開き始めから閉じ終りまでの積分。
レンズシャッターもフォーカルプレーンも、一番先に書かれたように、
積分するのが正道です。
ある点で時々刻々光強度が変化していくからです。
特にレンズシャッターですと、開き始めから閉じるまでに形も光量もかわりますよね。
でも、フィルム上の露光量(この場合、エネルギ)はあくまで、積算です。
しかし、そんな所まで考えなくていいくらいに、シャッター幕も羽も速く動きます。
要するに、グラフを考えて、横軸時間、縦軸照度(単位面積・単位時間当たりの
エネルギです)とすると、シャッターのメカ速度が速ければ、四角形に、遅ければ
台形になりますよね。(下図)
もちろん、厳密には台形ではありません。
照度
┃
┃┌─────────────────┐
┃│ / \ │
┃│ / \ │
┃│ / \ │
┃│/ \│
┗┷━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━ 時間
t1 t2
で、t2-t1 をカウンターで計りますが、問題はうんと高速シャッター(t2-t1が
短い)になると、当然、台形部分が気になります。
で^2カメラのフィルムはこんな所まで、左右されません(余裕度と言うか
許容度がある・ラチチュードといふ)から、大丈夫。
ところが、半導体露光装置ではこの三角形部も考慮に入れて、エネルギーが
一定になるようにシャッター制御をしております。
まあ、実用上の点から見れば、光永さんの方法で問題無しです。
長々と失礼しました。
さらに、yd師によれば、レンズシャッターの羽根の速度はシャッター速度により
可変だそうです。
Contax I,IIも幕速可変ですね。
この辺は詳しく、yd師より書いてもらいましょう。
--
馬込 伸貴 ∈ (株)ニコン・半導体露光装置・開発推進室
EX4281, Phone:03-3773-1892, FAX:03-3775-9042, NBA3194
magome@nikongw.nikon.co.jp