[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:20097] Re: [Old Camera] shutter set(Re: shutter tester)
丹後屋す
まごめさん:
> ハッセルは、チャージが前提ですよね。
はい。
外す時
レンズ:チャージ(当然ボディの方もチャージされる。バックが装着されていれば当然
フィルムも一駒進む))
バック:引き蓋を入れればいつでも外せる。
装着時
レンズ:チャージ(レリーズされてるときは、マウント基部のネジを手動で回し
てチャージ)
ボディ:チャージ(バックが装着されていれば当然フィルムも一駒進む)
バック:いつでも装着出来る。但し、ボディのサインとバックのサインが合って
ないと、二重露出になるか、一駒無駄になる。
で、あれこれ組み合わせを考えることなく使うためには、
取り外し、装着は、レンズ:チャージ、ボディ:チャージ、バック:巻き上げ済み
の“三一致の法則”を“心掛ける”ということになります。
#作劇作法にもこんな法則がありました。
で^2、ボディから正当な手順で外したレンズはチャージされている。
どの交換レンズもレンズ単体でレリーズされてなければ、次に使うレンズをそこから
選びそのままボディに装着できる。それから、絞りとシャーッタースピードを
選択する。
(チャージ後にシャッタースピードを変更することになる。ここが不安)
> さらにバルナックライカや、それに相当する、回転軸式はチャージ後に
> あわせますよね。
シャッター巻き上げドラムが約5/6回転なので相対指標位置がずれるからですね。
その位置のズレを認識しているなら、チャージの前後を問わず設定は可能
です。
(IIIg型の場合は、チャージしてないと設定出来ないスピードがあります。
物理的に動かない。これは例外でしょうね)
> (どうもContaxI(ブラックコンタックスは逆のようだが))
>
> それで、チャージ後の記憶が上位にあるんですが、・・・。
> 今の話はレンズシャッターだけの話しですか?
です。昔読んだ古則というのはレンズシャッターに関する注意です。