[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:22048] [Nikon F2][MD-2][Maintenance][Gear replace]



kuri です。

MD-2のピニオンギア交換  組み上げ編です。

 第四関門:ギア加工。
 東急ハンズに入荷したギアを引き取って自宅でプラギアと寸法比較。
半分ほどの長さにカットしてモーター軸への固定ネジを新たに作る必要があります。
 相手が真鍮ですので切り詰める方は簡単ですが、固定ネジは・・・・

 オリジナルのプラギアの固定ネジはM1.4が各2本。(さすがだ)
購入したギア付属のはM1.6(カタログに書いてあった)でしかも穴位置も違います。

どのみち自分で穴あけてタップ切ることになるワケです。
 ・M1.6のネジやタップなんて売ってるの見たことない。
 ・ハンズや秋葉原で売ってるイモネジやスリワリ付きネジはM2.0以上しかない。
 ・M2.0では太すぎるように思う。

 オリジナルから外したM1.4のネジを再利用することに決定。
 ギアを切断する前にφ1.0の穴を開けて1.4のタップを切ります。

 ギアを切断してヤスリとペーパーで磨き上げて完成。やたっ(^_^)v
 
 第五関門:清掃とグリスアップ
 ギアを組み替えただけでは騒音は減らない(当たり前)ので騒音源を探ります。
 巻き上げギア、巻き戻しギアともにオリジナルのモリブデングリス(と思われる)
が真っ黒についてます。この状態で潤滑できてるんだろうか?

 とりあえずバラさないで届く範囲だけ爪楊枝で清掃しました。
 再度モリブデングリスを塗布すべきかどうか悩みましたが少しだけセラミックグリ
スを塗って様子をみることに。
 変な影響が出るのが怖いので外側の平ギアにちょっとだけ塗ってクラッチやカムな
どには手をつけてません。

 巻き戻し側はウォームギアとヘリカル、平ギアのシンプルな構成なので大丈夫だろ
うと思って全部に塗ってみました。
 飛散しないように極力拭き取って、と。


 第六関門:試運転
 外部電源端子にコードをつないでどきどきの試運転。
・・・って動かねーぞ。あぁ・・・(;_;);;
と思ったらメカデッキを抜く時に外したリード線をつなぐの忘れてました。(笑)

 今度はちゃんと動きました。
肝心の騒音はというと、巻き戻し側は澄んだ音に変わりました。
#巻き戻し側も(巻き上げ時に)常に空転していますんで気になります。

巻き上げ側はあまり改善した感じはしないのでこれ以上のグリスアップは中止。
 
 やれやれ、完了だぁ、と思って全部元通りに組み上げます。
カメラと一緒にして再度試運転してみます。
うーむ、だいぶ軽快な音に変わったけど、まだちょっとゴロゴロいいます。 

耳を近づけるとモーターそのものからの雑音がけっこうあります。
#モーターまで手をつけるべきか?ここらでやめといたほうがいいぞ〜。
#素人知識と簡単な回路図しかないんだしぃ。(^o^)


 第七関門:モーター分解
某月某日 悪魔のユーワクに勝てずモーター分解を決意。(^^);;
 モーター本体に青とピンクの2本しかリード線が行ってないので単純な構造である
ことを祈りつつ、メカデッキから分離します。
 配線を一部残したままモーターをずらします。
#モーターの完全分離はしていません。

 フロントカバーを外してモーター軸をひっこぬくと・・・
構造は単純ですが、本気で作ったブラシ部分とボールベアリングが見えます。
 ベアリングは異状なさそうなのでブラシとコンミュテーターの潤滑不足のようです。
  
 コンミュテーターを清掃して段付き摩耗してないことをチェックします。OKっす。 
ブラシ専用グリスを塗布して組み上げます。
 手で回してみると・・ちょっとは軽く回るようになったかな?って程度。なーんだ。

 しかし、全部組み上げて電源をつないでみると雑音は消えていました。v(^o^)v


 第八関門:調整と後始末
 無事に組上がったもののギアのクリアランス調整が残っています。
ギア同志の間にアルミホイルを噛ませて調整してみましたが、
こんなものでいいのでしょうか?>>識者の方々
 
作業中にストレスがかかった(であろう)配線の半田をやり直して革を接着して終了。

 
 以上でMDは軽快で滑らかな音になりました。
音の大きさそのものは大きいままですが。(笑)

 いろんな部分を傷つけないように注意を払わないとかなり危険な作業の連続です。
 どこか調整→試運転するのに組み上げてはバラし、のくり返しなので時間もかかり
ます。


ギアが割れてない限りやらない方が良かったか?というのが率直な感想です。
 #今回は巻き戻し側はクラック2本入ってましたのでGOしちゃいました。(^^);;

 経験値は上がりましたがやはり素人整備は恐い、と実感した次第です。
MDなんかよりずっと精密なカメラ本体を整備しちゃう方々ってすごいっす。


あ、半田ゴテは大小2本とワイヤストリッパー等あったほうがいいです。
 ノギスとマグライト、記録用にデジカメなんぞも。(^_^);;



 


☆☆☆☆♪♪☆☆☆☆  kuri kuri kuri kuri  ☆☆☆☆☆♪♪☆☆☆☆☆
 栗原 光春(Kurihara Mitsuharu)
   e-mail1:juria@da2.so-net.ne.jp
☆☆☆☆♪♪☆☆☆☆ くり・くり・くりくりっ・くり ☆☆☆☆♪♪☆☆☆☆