[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:22076] [yota]Kmakura off.(8/23AM)



煙管プロです。

    昨日(8/23)午前、ぬわ〜んと(!) まごめさんと鎌倉で超ミニオフです。
  場所は、鎌倉駅近くのLe'Sangeという、超有名な喫茶店。

#大人だけで集まると、会場も違うのじゃ!!

    主目的は、まごめさんに試用評価して貰っていたK6の回収です。

    K6回収に先立って、恒例の持参お宝の見せ合い。
    まごめさんからは、ContatestとPAX M4。両者ともガチッとした
  ダイキャストボディで、見た感じ/大きさ以上に重さを感じます。
  表面仕上げ、蓋−本体の接合部等、昔の律義な工作・加工仕上げです。
  Contaのノーコートの沈胴、レンズ表面のガラスの感じがなんとも言えない
  落ち着き。
    煙管風呂からは、まごめさんがF2オフミで見損ねたと言うことで、
  鉄道分科会結成の引き金になった(!?)、'70年代初頭の蒸気機関車誌に
  掲載された私の駄作をば見ていただきました。あと昨年11月頃、
  impulse列のフーリエ変換の話題の元ネタとなるレターの別刷りを1部、
  これはまごめさんに進呈。いや〜、折角の休みに、変な物を無理矢理
  見せて/押し付けてしまって恐縮 f(^^;; 。 あとは、6月中旬に入手した
  F2A。以前MLで募集中と書いていた奴です。防塵さんが私のために捜索中、
  なぜか自分がS2に落ちてしまい、「おまえも早よ買わんかい!」と煽られ
  慌てて買った物です。

#F2振興会に入れてください → くりはらさん。

    で、K6回収かたがた、K6(85mm)、M6@非ライカ(75mm)対決。
  ま、K6でもそこそこ写るということで・・・。ボケの差異までは、見切れ
  ませんでした。色は、K6の方がかなり青みを帯びるようです。

#まごめさん、中判SLRに未だ惹かれているようで・・・。

    次いで、珍品Ai105/4sの作例を拝見。Lのマクロ60mと併せて見ると、
 クッキリと立体描写されています。(しのじまさん好みでは無い)
 私も遊び用で、50mmクラスのマクロを物色中。「等倍可能で、安いから
 Sigma50/2.8EX辺りでも買おうかな。」と言ったら、「1/2倍でも十分」と、
 暗に純正教から逸脱する邪悪な行為を諌められました。(^_^)

   あとは雑談諸々。写真を始めた頃の昔話、F2がBでK6が方眼マットの
 スクリーンだったのでスクリーンの話、スプリットイメージ/マット/
 マイクロプリズムでのピント合せの違い(以前MLでも話題になって、結論
 出ていない)等々。


#→まごめさん。
#   楽しい日曜日の朝でした。休みに呼び出してすいませんでした。