[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:22270] 返信Some r
茨城大学の乾です。
こやのさん こんにちは。あんまり「かっか」しないでくださいね。
>長文堂@逃避モード%digestの1/14 でござい。
>
>今日は暑いっす。カンカン照りで、現在気温39℃、湿度34%。
>近ごろストレスが堪っているから、憂さ晴らしに暴言を・・・
途中省略
>>結局、自動車雑誌と業界構造は似たり寄ったりってことですね。問
>>題なのはCAPAもいつの間にか『老舗雑誌』になってしまい、ここで
>>仕事をしたということを看板にしてよそで仕事する「まともにAFの
>>性能評価もできない」ライターがうようよしていることです。
>
>技術の話を素人さんにわかるように説明するのって凄く難しい。
>よほど本質をつかんでいない限り出来ないですよ。一流メーカ
同感です。専門家どうしなら背景知識がいっしょだから、ツーカー
ですぐ分かるけど、そういう知識がない方には、背景知識からきちん
と説明する必要があって、実に難しい。
>ーの優秀な技術陣が知恵を絞って作った技術を素人さんがわか
>るように書くことをライターごときに求めるのは無理かもよ。
少なくともかなり勉強しないと、僕には解説記事はこわくて書けない。
もっともそういう意味では、学会誌などでも本当にきちんと書かれた
解説記事はまれ。普通は簡単に動向を説明したあとは、解説者自身の
最近の仕事の羅列になってしまう。
#まともな解説記事を書くには、膨大な勉強が必要だけど、それにさく
#時間はない、といのが真相だと思う。
本当はきちんとした解説ができる、つまり基礎知識が豊富で、技術の歴史
に詳しくて、最近の動向についても怠りなく勉強している方が、解説や
評価記事を執筆すべきなんだろうけど、そういう人はまれだと思うし、
またそういう人はCAPAには書かないと思う。
ちょっと脱線しますけど、日本ではメーカの技術屋さんに、基礎、歴史も、
最近の技術動向も本当に詳しい方がたくさんいて、驚かされることがしば
しばです。みなさん本当によく勉強されていると思う。
>日本語は読み書きできるが、写真で食えない、技術者としては
>食えない、勉強したくない、でもカメラメーカーのおこぼれに
>だけはあずかっていい格好したい、って人たちでしょ?
CAPAの解説は「日本語」としても問題があるような。。。
>AFの話だって、メーカーへ見学にいって、技術者に易しく説明
>してもらったがロクにわからなかったから適当に書いた、っての
>が真相じゃないかしら? 試写のピンが合ったか合わなかったか
>だけは自分でもわかるんでしょうが(すごい偏見。多謝)。
雑誌で注意すべきなのは、いわゆるインプレッション(アサカメで
いえば試用速報か)と、きちんとしたテスト記事(診断室か)の違い
だと思う。インプレッションはあくまでの、その利用者の「感想文」
にすぎない。良心的な記事が多いとは思うけど、利用者の思い込みや
誤用もあると思うし、内容には不正確な部分があると割り切るべき。
一方正確なテスト記事には、その雑誌社の権威がかかっているから、
その内容にはそれなりの信頼はおける。ただ今のようなハイテク
カメラを評価する以上、測定にはそれなりの機材が必要なはず。また
公正なテストのためには、サンプルも独自に購入して調べるべき。
したがってかなりお金がかかる。
今の日本では、雑誌の記事の大部分はたんなるインプレッション。
したがってほとんどの記事は「読み物」にすぎないと、僕は思います。
#みなさんもそう割り切って読んでいらっしゃるでしょ?
ちなみにいうと、インターネットニュースには、きちんとした人が
きちんと調べて書いている投稿(ごく少数)と、質の悪いインプレッション
(こちらがほとんど)だから、内容には最初から信頼をおかないほうが
いいですね。良心的な方ほど、他の雑投稿に嫌気がさして投稿しなくなると
いう傾向があると思います。
>そんなライターを雇う体質の会社が教材を作っていることの方が
>日本の将来にとって恐ろしい。
うちの娘が学研の科学を購入してます。コメントはやめておきましょう。
#「子どもの科学」は以前とさほど内容が変わっていませんね。娘用に
#購入してますけど、実際には僕が読んでることが多い。
では。