[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:22484] Re: [Report] Off line meeting in Suwa
光永です。
In message [nikomat:22466] やっと、着いた。
林 太<0501006732@em.nttpnet.ne.jp> wrote:
> 7時間渋滞耐久の末、帰着しました。
大変でしたね。西向きは渋滞なしで7時頃には京都につきました。三田駅には8
時半につきました(最短記録です)。載せて頂いてありがとうございました>日浦さん
In message [nikomat:22467] [Report] Off line meeting in Suwa
"Ryota Hiura" <ryota@d1.dion.ne.jp> wrote:
> 今回オフミはお宝披露もさることながら,「黒い太陽教ビデオ」
> 「鉄&白煙スライド上映」が楽しかったです。
-30度の煙はすごいですね。夜ライトアップされた鉄も幻想的できれいでした。
黒い太陽はさすがにきれいでしたが、太陽には、まだまだCCDではなくて銀塩
いいなと思いました。
> お宝では,到着のやまだ@日立ソフトさんが午後10時ごろ到着
> されてから再生産色プリズム搭載SPを始め,活気付きました。
覚えているのを並べると、
Nikon F, F3, F3 AF, F5A, newFM2
Nikon S2(x2), SP
Signet 35, PAX M4, NIKONOS II, Richo R1s, Minolta TC-1
BRONICA S2, ECTL, Mamiya RZ67
Makina 67, Mamiya Press, Mamiya 6 MF
Hologon Ultra Wide
SX-70, Xiao
ぎょぎょっとホルガ, Holga改
広角系のレンズが多くて、Hologon以外にも
Bronica 40/4(x2)
Ai20/4, 20/3.5, 18/3.5, FishEye 16/2.8(x2)
がありました。
In message [nikomat:22469] RE: やっと、着いた。
"rin" <rin@nims.nec.co.jp> wrote:
> F3AFは重いだけになると思ったんですが、
> IDカメラですし(^^;)高倍率ファインダーF4アイカップ付きを
> 出したかったんで荷物が増えてしまいました。
あのファインダーの蓋きれいについてましたね。ファインダー自体も見易くて
いいです。
// 光永 法明 // 大阪大学 工学研究科 創発ロボット工学講座 (D2)