[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:23334] Re: finder for #657 Nikon F





しのじまです。
どうも。

6400f さん:

詳細な説明ありがとうございます。

> アイレベルファインダーは、基本的には、どれも共通です・・・
> が、ご存じのような構造なので、微妙な高さの違いから、「スパッ」
> っと気持ちよく入りないことも「しばしば」あります。
しばしばあることなんですか、、、しらなんだ、、
恥ずかしながら、構造は、よくしりません。

>         *                               * 
>        *                                 *
>    *************************************(ファインダーの下辺)
>             *   ↑                  *
>             *   ↓          *        
>        *   ●       ●   *     ●=固定用ピン
>             **************************
>      
>   (上の絵の、矢印の間隔が狭いことがある)

> スパッと入らないときは、だいたい、ファインダー側のピンの深さが足らな
> いことが多く、これを無理に上から押し込むと、軍艦部に傷が付きます。
> この場合には、スクリーンを取り替えて、高さを稼ぐ(深さを浅くする)
> と、入ることはあります。

> (Fのファインダーは、ボデーとのクリアランスをぎりぎりで作っている
>  ようで、ファインダーを分解すると、ワッシャで、高さを調整している
>  ものもあるようです)
ということは、個々に調整していたのでしょうか?
良いのか、悪いのか、、、、、

> なお、Fのファインダーには、ラバーは使われていないはずですが・・・
(^^;)

入るかどうか、もう一度確認してみます。