[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:23441] resolution factor of photo lens
茨城大学の乾です.
fj.rec.photoで議論されているレンズの解像度の話に関心があるのですが,
ニュースに投稿するのは「なに」なので,このMLに書かせてください.
本当はひうらさんへのDMにすべきだと思ったのですが,MLに流します.
ひうらさんの考えは,僕流に解釈すると,
(1)レンズの解像度は絞り開放のときに最大に最高になるように設計されている.
しかし物が3次元で奥行きを持つため,絞り開放では焦点があっている位置の
前後ではボケが生じ,結果として映像の質が劣化する.
(2)そのことから,絞り込むと焦点面近傍では解像度はむしろ劣化するが,被写界
深度が増すために,映像が鮮明な部分が増え,結果としてシャープな写真に
なる.
(3)しかしあまり絞り込むと,今度は回折現象の影響でまた映像は悪化する.
ということなのですが,その解釈で良いのでしょうか?
その上で僕のもった疑問は,望遠鏡の場合の解像度です.ひうらさんは以上の
議論に基づいて,望遠鏡もF値が大きいと解像度が悪化すると述べているように
思えるのですが,僕の理解では(ただし僕の光学の知識は耳知識なのでかなり
怪しいのですが)
(1)望遠鏡の解像度は基本的にその口径で決まる.
(2)天体は無限遠にあるので,被写界深度は関係ない
(3)しかし天体観測では,写真用レンズよりもさらに高い解像度が要求され
る.そのため製品は,例のλ/8とかのレベルの精度で製造する必要がある.
(4)ただしF値が小さい光学系では,同程度の製造誤差でも映像はより大き
く劣化するため,鮮鋭な映像を得ることは難しい.
(5)したがってF値はある程度大きい光学系のほうが,映像はシャープ.
問題はF値が極端に大きい場合です.望遠鏡の場合口径が大きいためF値のベラボー
に大きい望遠鏡はナンセンスですが,ひうらさんが書かれているような,F100と
いうような望遠鏡では,口径が大きくても回折現象で映像は悪化すると考えてよ
いのでしょうか? たとえば口径1メートルの望遠鏡では,Fが100のものと,F15の
ものとでは,回折現象により解像度に差がでるのでしょうか?
つまり回折現象は,口径ではなくて口径比の関数と考えるべきなのでしょうか?
お忙しいことと思いますが,ポインターだけでけっこうですので,教えてくだ
さい.
では.