[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:24278] 増刊現像処理 その2




 ども、印刷屋です。


 行って参りました。乾さん、他諸先達のご指導を胸に刻み、
行って参りました。


 まず、店長の最敬礼で出迎えられてしまいました。
店としては「受けた側が悪い」で徹底されてしまいましたので、
怒りの場を持って行きようが無くなってしまった。

 で、解ったこと。

 1 現在のフジのネガフィルムは設計上増感特性がなく、増感
   した場合カラーバランスが極端に悪くなるおそれがある。
   その為増感現像は受け付けていない
   (*1 *2 *4)
 2 フジの例外は800と1200のフィルムである。
   この2種については応相談で若干の増感現像を行うことが
   ある。 (*2)
 3 減感現像も受け付けていない (*2)
 4 増感現像は1段までなら対応する (*4)
 5 増感現像をやめたのはフィルムベースがオレンジになって
   から。10年くらいたつのではないか? (*1)
 6 コダックは増感現像を受け付ける。他社フィルムでもOK
   (*3)
 7 通常受け付けられない要望の品は手を着けず返却する。
   今回のケースは100パーセント現像所のミスである。
   (*1)

 (*1)担当現像所フジカラーサービス(江東)山下所長に電話で取材
 (*2)五反田のフジカラーサービス(プロラボ)担当者氏に電話で取材
 (*3)カメラのにっしん店長談
 (*4)小城氏取材プロラボクリエイト

 現像所側はミスを全面的に認め、ネガを回収。デジタル処理を含めた
対応にて出来る限りのリカバリーを約束しました。また、にっしんは
今回の諸費用を受け取りませんでした。

 教訓。
 1 原則ネガの増減感はできない。
 2 どうしてもやりたければコダックを使い、コダックラボに出す。


 しかし我々も人の子。rinさんの事例を出すまでもなく、感度設定を
誤ってしまうことも十分あり得ます。確かにネガカラーには2段近い
ラチュードの幅がありますが、その際の救済をも全く考慮しないフジ
カラーラボの対応には疑問が残りました。






-------------------------------------------------
 島村 隆一 (RYUIchi Shimamura)  7L1TTH
  Kanazawa-Word YOKOHAMA City KANAGAWA Pref. JAPAN 
 E-MAIL  ryuichi.shimamura@toppan.co.jp ・・・勤務先
          ryui@seaple.icc.ne.jp ・・・・・・・・・・・・自宅