[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:24474] Re: JPY rate vs USD
たなべです。
At 5:47 PM +0900 98.10.30, Yongmao NI wrote:
> 倪@コニカの勉強はこれから です
> 
>   > 高田です
>   > 
>   > >> たなべです。
>   > 
>   > >> > #コニカFP用のケースってどんなものだったのでしょう瘢雹か?
>   > >> > #これは  たなべさん  あたりが知っておられるのでしょう瘢雹ね。
>   > >> 
>   > >> 持ってないので現物は知りませんが、この時代の普通のものだったと思います。
>   > >> あまり縫目の見えない流線型な感じの。
>   > >> 
>   > >> #そう瘢雹言えばFPマウ瘢雹ントのカメラが抜けているなぁ。
>   > >> #ま、そのう瘢雹ちに。
>   > 
>   > FPマウ瘢雹ントという瘢雹のは旧マウ瘢雹ントのことですよね。
>   > コニカFPが最初なのか??
> 
> その前に発売された FS も同様な旧マウ瘢雹ントのよう瘢雹ですが。
> しかし、Konica Fとの関係はわかりません。 Konica Fってカメラ
> ありました? ある文献では FS->FP->FM という瘢雹ふう瘢雹になっています。
FとFS,FP,FMは微妙にマウ瘢雹ントが異なるらしいです。
> 
> コニカには、だいぶ後に FS-1、FP-1名前のカメラもありましたね。
これはARマウ瘢雹ントのカメラですね。
FP−1ってのもあったっけ。FC−1はみましたが。
> 
>   > IIIMはメーター生きているのはみたことがないです。
>   > でも、メーターが死んでいてもどう瘢雹してそんなに高いのですか??
>   > 
>   > #ハーフのマスクで遊べる可能性があるからか??  稀少なんでしょう瘢雹ね。
> 
> わたしも知りたいところです。
人気があって数が少ないからです。
面白い機構のカメラは一般に人気が高い傾向にあります。
面白くてもオートレックスなんかは数が多いから高くはならない。