[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:24731] Re: [eBay]http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI. dll?ViewItem&item=39633881
丹後屋す
乾[24708]さん:
> 割り込み.
熱烈歓迎
#なんて4文字は、今も中国では普通に使われているのだろうか?
#文化大革命の頃、要人訪中の報道写真の背景にはこの文字が
#頻繁に見られたものでした。
> 僕の印象では,
> > > 目印は、ジーンズにローハー履き、
> > > 茶のジャケットとデニムシャツ、
> > > 紺のリュックを背負っています。
>
> 大塚さんは「若いなぁ」という感じでした.
18:30分頃、アカサカカメラ到着。早速頼まれものの品定めをしたのですが、
個体数が一個しかなく、しかも普通以下。早々と諦めて、皆の到着を待ちました。
頼まれもとは、スクリューマウントの沈胴ズミクロンなのですが、
数が無いね、というと、最近の雑誌の特集で、新たな興味を持った人達が
IIIfとセットでドンドン買っていく、とのこと。
18:45分頃、棚のカメラをみていたら、
> > > 茶のジャケット
を着た人が隣に立っている。
で、襟もとを見ると
> > >とデニムシャツ、
を着ている。おっ、と思って足元を見ると
> > > 目印は、ジーンズにローハー履き、
確かに。しかも背には
> > > 紺のリュックを背負っています。
声を掛けると、まごうかたなくおおつかさんでした。
乾さんの書かれた通り、「若い」とう印象であります。
程なく、高梨さん到着。少し経って、「重い」高田さん。
高梨さんの肩からはPAXM3。
アカサカカメラの店員さんが興味を示し、その場で御開帳。
高梨さんが、「ぴたりはまるレンズキャップはないかと探してる」というと、
社長はさすがに詳しい。PAXのフィルター径は29.5だから、30か31のかぶせ式
だな、とハマの樹脂製を口にするが、そこはMLの雄、「いや、もう試したけど
ダメ。30.5位かなと思っている」。社長、慌てず、こんなのもあるよ、と
専用フィルターセット革ケース入り4枚組セット(6,000円)を勧める。
このあたりのやりとり、丁々発止の呼吸がぴったり合ってなかなかのもの。
「フィルターって、探してみるとないんだよね。まずフィルター買ってから」
とMLで散々話題になった「カメラ入門」が社長の口から出る面白さ。
すかさず丹後屋「基本ですね」。社長「そう、基本」(笑)。
横浜でF2ファインダー付きのFに倒れ損ねたおおつかさんは、
こころなしか元気がない。
アカサカカメラは都内の店の中では比較的EXレンズが並んでいる方。
高田@ワッチャーさんは盛んに興味を示すが、
EXアダプタに付ける一本目として何がいいか悩んでいる様子。
カバンの中からは、九州土産のエギザクタ本も出てくる。
マクロキラーが何本か並んでいる。
40/3.5 29,000はお買い得と見たが、倒れず。
アカサカカメラを後にして、赤坂三共カメラへ。
rinさん向けのAFコンバーターを見つけた下りは、高梨さんの書かれた通り。
F3の13*****台が、88,000で開放棚に置いてある。
裏蓋を開けると、フィルムガイドレールはビッカビカ。
圧板に汚れなのか傷なのか、筋が一本。でも88はちょっと高い。
コンタックスS2の60年記念モデルもプラナー50/1.4付きで88,000。
スクリーンはグリッド入り。レリーズボタンに妙な引っ掛かりがある。
なかなか綺麗。
赤坂三共カメラを出た後は、TBS前の露地を入ったところにある、
LARKという喫茶店でお茶。
ここ、5-6人でオフミをするのに最適な大卓があります。
たかださんの鞄からは、Fのプリズムカバーと革がゴロゴロと。
あと、eBayものの小型カメラが2台。
サモカと127フィルムを使うカメラ、なんだっけ(名前忘れた)、
スペックは高級ホルガというおもむき。
高梨さんからは、Paxの試写プリント。葉書大の大きさ。
シャープな印象はありませんが、程ほどに鮮明で、結構コントラストがあるのには
驚きました。
丹後屋は、ピンホールカメラのポラプリント(ものはFP-100Cですが)
rinさんはナショナルの小さなストロボ(これ良いです)と、
スレーブとして使う時に便利そうな卓上三脚。
面白い使い方だと思いました。畳むと全部が足の中に収まってなかなか良い。
あれこれ雑談して解散は9:30分頃でした。